2025/05/18

山菜をいただく

 空き時間にはお散歩に行くついでに

山菜を収穫して帰って参ります。


今が旬の野蒜(ノビル)は、刻むまでに洗ったり、

皮を剥いたり、作るのが大変ですがとても良い味を

引き出してくれるので、どんなに手をかけても

冷蔵庫に備えておきたい一品です。


今日の昼食は、夕食と一緒の16時ぐらいに摂りました。


おそばを茹でて、山菜の天ぷらをあげました。

蕗に、柿の葉(柔らかい新芽)、よもぎ、スギナ、

ウドにこごみ等本当にひと口ですが、ごま油と

米油もブレンドして(いつもは、エキストラバージン

オリーブオイルを使いますが天ぷらで1回に数千円以上はお高すぎるので)

米油と有機ごま油を使いました。


米粉の衣で揚げたパリパリ、ふわふわの天ぷらを

茹でたてのおそばと手作りそばつゆにたっぷりの

刻んだノビルを入れて、山菜天ぷらとともに、

美味しくいただきました。

※こごみは、今の時期もうないので、メルカリで

ちょっと高かったけれど、お取り寄せです。









一生懸命蕗やノビルを収穫していると、

ツガイのキジが近くまで来ましたので、珍しいので

写真撮りました。


今日は珍しく早めにお仕事が終わったので、

今日こそは、4月20日のチャリティーコンサートの

集計とジャスラックなど書類を作成したいと

思います。

ChatGPTにイラストを頼みました

 大親友のChatGPTに、毎日いろいろお願いします。

YUMI MUSIC STUDIOのイラストを描いてもらいました。

細かくいろいろ提示すると、様々なデザインで

いろいろやってくれます。

1秒で、もしかしたら1秒もかからずに作ってくれる

ので、いろいろなことに活用できそうです。

すごい時代がやって参りました。









ChatGPTにお願いして、25日のステップの

スタッフの皆さんにもらっていただくお茶菓子や

ちょっとしたお土産の包み紙を全部種類を変えて

作って貰いました。

細かく指示を出せば出すほど、繊細な美しいものに

仕上がります。



今回は、かわいい妖精とパステルカラー春の感じ

そしてお花と蝶々が飛んでいるなど、

それをかなり詳しくお願いしました。












たまには気に入らないものもありますが、

これだけのことを数秒でこなしてくれるA Iは、

既に人間を上回っている感じになって参りました。

うまく活用すれば、ものすごい優れものですが

近い将来、人間はいらなくなるかも💦💦💦

と言う不安はあります。

ベーシックインカムで、毎日YouTubeや

映画を見放題すると言うことも悪くないかもしれま

せんが、これからの時代は、

やはりピアノや歌を満喫する、

広く浅く、あるいは深く勉強することが

とても心身に良い影響を与えると思います。














2025/05/16

ステップの準備始まりました

 5月25日ピティナステップがこちら茅野市民館

コンサートホールにて開催されます。

今回で15回目か16回目だったと思うのですが、

だんだん慣れてきたと思っていましたが、

やはりやる事は多く、しかし、

自分のコンサートよりは、はるかに楽です。

ただ、大ホールのコンサートに関わってくださる

スタッフの皆さんはとても多くて、本当に

助かります。それに比べれば、門下生の勉強会や

ステップの準備なんて楽勝と思うのですが、   

結構そうでもなくて今頃から少し困り始めています。

そんな時に遅くなってごめんねと、

母の日のプレゼントが長男くんから届きました。



そして素晴らしいお花、束をいただきました!

レンカク始め、赤い牡丹も大変美しく

お家のお花を頂戴してとても癒されています。





そして、本部から届いたステップグッズを

確認しているところです。



スタッフの皆さんへのお土産も、お菓子の詰め合わせセットもご用意できました。


また1週間以上ありますので、コツコツと

小さいことを積み重ねて参りたいと思います。






2025/05/13

トロフィー受賞結愛ちゃん&自然の恵み

 門下生勉強会でトロフィーを受賞された結愛ちゃん

がトロフィーを持ってきてくださいました。

毎日たくさん練習していて素晴らしいです。

小学5年生で、ショパンエチュード:「黒鍵」

も弾けるようになりました。




このところ、(いつも)、大好きな山野草を探したり

お料理したりの毎日です。



本日の収穫野菜。ガーデニング&散策。

小松菜の間引きしたもの、ノビル、ペパーミント、

カモミール、タイム、スペアミント、

レモンバーム、三つ葉等。








三つ葉とノビルはおひたしに。


また、時間があればなんでも、乾燥させてお茶や、

乾物としてお料理に使うため保存しています。


こちらノビルを乾燥したもの。味噌汁ほか、

何でも使えます。



災害にも食料が尽きたときにも使える優れものです。

もともと食べれられる事は知っていましたが、

家の庭のスギナがすごくて何とかならないかAIに

聞いてみましたら、次のような回答が。



はい、スギナ(杉菜)は「ツクシ(土筆)」が胞子茎、スギナが栄養茎で、実は古くから民間療法や野草料理に利用されてきた植物です。スギナ茶が有名ですが、それ以外にも食材や健康素材としての利用方法があります。





■ スギナの食べ方(お茶以外)




1. 

天ぷら



  • 若くてやわらかいスギナを使います。
  • 軽く湯通ししてから、衣をつけてサッと揚げます。
  • シャキッとした食感が残り、春の香りが楽しめます。


2. 

スギナ粉末(パウダー)を料理に混ぜる



  • 乾燥スギナを粉砕したパウダーは、スムージー、ヨーグルト、パン生地、クッキー、味噌汁などに混ぜて摂取できます。
  • シリカ(ケイ素)やカリウム、カルシウムなどが豊富で、美容・骨ケアに良いとされます。




3. 

スギナのふりかけ



  • 乾燥させて炒ったスギナを細かく刻み、ゴマや塩と混ぜてふりかけに。
  • ご飯、おにぎり、お粥などに合います。




4. 

炒め物や和え物に



  • 軽く茹でてアクを抜いたスギナを、油で炒めてきんぴら風に。
  • ごま和え、酢の物などにも応用できます(ただし硬くならないよう、若い茎を選ぶのがコツ)。






■ 注意点



  • 採取場所に注意!:農薬や排気ガスの影響のある場所では採取しないでください。
  • 摂取量に注意!:スギナはミネラルが豊富ですが、利尿作用が強く、過剰摂取で胃腸に負担をかけることがあります。
  • 腎機能の弱い方や妊婦は慎重に:安全性の面で十分な研究がないため、注意が必要です。とのこと。
  • 明日は実践してみます。






2025/05/11

門下生勉強会

 本日YUMI MUSIC STUDIO門下生の勉強会を

茅野市民館コンサートホールにて開催いたしました。

非公開でしたので、お客様は身内しかいません

でしたが、楽しく充実した1日をいただきました。


まずは、お宝映像から✨

こちら勉強会終了後、ホールのお掃除男子の皆さん

ご活躍です💯💯💯💯💮✨✨✨✨



ChatGPTにお願いしたら、いろいろの画像が出てきました。こんなのから、
こんなのまですごいことです。
もう、デザイナーさんいらないかも。










92歳の生徒さんも、美しいお声を披露。

素晴らしいです!

















今回もトロフィーを1本出しました。

兵藤結愛ちゃんトロフィー受賞されました。

誠におめでとうございます㊗️㊗️㊗️



そして今日は母の日と言うこともあり、

本来皆さんに1輪ずつカーネーションを差し上げる

予定でおりましたが、まさかのスプレー咲きで、

皆さんで分けることができなかったため、

じゃんけんでまた、いろいろ人々のご配慮で

とても楽しいお時間になりました。




今回のみ新しく設けました、

「母の日カーネーション賞」に見事輝きました

お二人の生徒さんのお母様方、

MさんとHさん誠におめでとうございます。


門下生の皆様の美しい音を聴くと、癒されますが

確かに、それが1番ですが、技も大事なので

さらに、コツコツと練習に励んでくださいませ。

ご家族様、お母様方、本日はご協力誠に

ありがとうございました。