久しぶりのお休みで、本日は3時間30分ほど
ゆったりと、お日様の光を浴びながら、
小鳥たちや木々や風とお話をしながら気温は
4度ではあったものの、朝方のマイナス6度よりは
はるかに暖かい春の日差しに感じて10キロ以上
のお散歩となりました。
iPhoneのヘルスケアに毎日の歩数とkmとカロリーが
表示されるのでモチベーション上がります。
赤いグラフの異常に少ないところは、
雪が降ったときに吹雪だったりして
外に出られなかった日です。
今日はものすごく気持ちよかったので、山にも
今週は少し少なめで、1週間の平均距離は6.1km、
− 4度とか− 6度とかの時もありますが、
流石、爽やか信州の風はぴりりとして、
ネックウォーマーと帽子をすっぽりかぶって、
かろうじて目のところだけ外気に触れる感じで
ダウンを着て、手袋をはめて、完全防備で
お散歩です。
出かけました。
こちらは寒天を作るための海藻です。
柚子ジャムのリクエストが何件か入って参りましたので、朝早くに起きて作りました。
柚子は捨てるところが全くありませんので、全て使います。種まで使います。
皮とわたと、果汁と種と全て効能が違うので、
茅野市の名産の寒天です。
いろいろな方から、寒天欲しいとリクエストが来て
いるのですが、相当値上がりしているので、
折れ寒天等、普段の家使いで美味しく頂けるものを
探し中です。母が生前いろいろな方々に寒天を
送っていましたが、
とても真似ができるものではありません。
毎朝暗いうちから、
出稼ぎの方々が働かれています。
寒天を干す作業は毎日続くのです。
こちらは寒天を作るための海藻です。
柚子は捨てるところが全くありませんので、全て使います。種まで使います。
皮とわたと、果汁と種と全て効能が違うので、
捨てたらもったいないです。
こす用と、皮の1部は別茹でします。
もちろんお料理にもゆずはたっぷり使います。
これとは別に1回圧力鍋でゆずを全部煮て、
バイタミックスで細かくします。
それを漉して蜂蜜を足して再度煮ます。
柚子ジャム作りは、私がノロノロしてるせいか
量が多いせいか、丸一日かかります。
そして、お休みの日には、従兄弟夫婦と
我が家で、手作りの田舎料理の
晩御飯をご一緒しました。
こちらの画像はほんの1部ですが、
これにおでん、他いろいろ作りました。
もちろんお料理にもゆずはたっぷり使います。
ジャムだけでも今年はゆず30キロ以上使いました。
そして、我が家の玄関は、チルド室または冷凍庫。
0 件のコメント:
コメントを投稿