2025/06/29

予想外の「ありがとう」✨

今日は、少しばかり感慨深い日になりました。

というのも、先日参加したコンクールの結果に

ついて、生徒さんからメールをもらったんです。


「今日はありがとうございました。

おかげさまで奨励賞を受賞できました。」


この一文を読んだとき、正直なところ少し驚きが

ありました。実は、前回のコンクールでは優秀賞を

受賞されていたんです。

今回は奨励賞。一般的な感覚で言えば、

「前回より下がってしまった…」と、

少しばかり落ち込んでしまう人もいるかも

しれません。

でも、彼女のメールは、そんな私の固定観念を

軽々と飛び越えていきました。


「たっぷり歌いすぎて、流れが不自然になって

しまいました。一曲目は少しモゴモゴしたけど、

ちゃんと弾けました。ありがとうございました。」


そう、彼女は結果の「奨励賞」だけではなく、

その日の演奏と、そこに至るまでの過程、

そして何よりも「弾けたこと」への感謝を

伝えてくれたんです。

もちろん、優秀賞も素晴らしい賞です。

でも、賞の種類や順位だけが全てではないと、

改めて彼女が教えてくれた気がします。

自分の演奏に真摯に向き合い、その中で

得られた感覚や成長、そして何よりも

「ありがとう」という純粋な気持ち。


私たちはとかく、目に見える結果や他者からの

評価に囚われがちです。しかし、

彼女のメールは、

自分自身がどう感じ、何を成し遂げたのか、

その内面的な満足感と、周囲への感謝こそが、

どれだけ大切かを教えてくれました。


「前回より賞は下がった」という事実を超えて、

こんなにも清々しい「ありがとう」を

受け取れるなんて。


本当に、立派なことだなと心から思います。

この感動を胸に、これからも生徒さんたちと共に、

音楽の喜びを分かち合っていきたいと思います。







狂いに狂っていたスタンウェイとベヒシュタインの

調律に東京から調律さんが朝1番に来てくださいました。


おかげさまで快適になりました。

おやつや、お食事も、一昨日も早起きして

作りました。

とても感激してくださいました。





こちらはいつものように夜なべして、らっきょうの皮むきを飽きもせずにコツコツとしています。





塩らっきょうも漬物もずいぶん長いこと

楽しめると思います。

コンクールで結果が出なかったとしても、

学ぶことがたくさんあるので、必ず無駄にせず

コツコツと努力してください。

また、お母様やご家族様のご協力のもと、心より

感謝しております。








2025/06/28

本日のコンクール予選結果

 本日もピティナピアノコンペティションの

予選会がありました。


現在F級5人優秀賞他、B級まで10人の優秀賞、

奨励賞2人です。

高校生の皆さんは、ただいま文化祭の方々が多くて

ピアノの練習どころではない感じですが

いつも頑張っている方々、つかの間の楽しい

お時間を味わってください。



本日のピティナピアノコンペティション予選結果です。

C級 村田なごみさん(小6)

予選優秀賞おめでとう🎉


E級清野大輝さん(中3)奨励賞おめでとう🎉

F級 清野すゆりさん(高3)優秀賞おめでとう🎉


F級 三澤拓実さん(高1)予選優秀賞おめでとう🎉










今日も1日大変お疲れ様でした。

お母様方、ご家族の皆様、いつもご尽力

いただき、心より感謝申し上げます。




2025/06/27

梅ジャム&梅漬け作りました✨

 人間らしい暮らしができない夏シーズンです。

毎日レッスン室に缶詰状態で十数時間。

それでも、生徒の皆さんが、一生懸命丁寧に

私のレッスンを受けてくれるので、どんどん音も

美しくなっていきます。

音に癒されると言うのはとても素敵なことですね。

なので、

疲れも翌日には全く残っていない状態です。

毎日朝4時起きして短いお散歩もしますが、

お料理の作り置きもしています。

夏バテ防止に良い梅や小梅が手に入ったので

大量の梅ジャムや梅漬けをつくりました。

ラカントと信州産蜂蜜を入れた梅ジャムでも、

市販のものより甘味が少なすぎて美味しくないので

おすそ分けしたいけれど、迷っているところです。

自身の健康のため、冷凍して1年位いろいろな

お料理に使うと言うのもありかもしれません。















🍯梅ジャムの体に良いポイント




① クエン酸で疲労回復



梅にはクエン酸がたっぷり。

クエン酸は「乳酸」という疲労物質を分解してくれるため、

✔ 疲れがとれやすい

✔ 夏バテ予防

✔ 運動後の回復にも◎





② 腸内環境を整える



梅の酸味成分や食物繊維は、腸を刺激して便通を良くする効果があります。

また、梅に含まれるポリフェノール類は腸内の悪玉菌を抑え、善玉菌が増えやすい腸内環境をつくってくれます。





③ 抗菌・抗ウイルス作用



梅干しや梅ジャムに含まれる成分(ベンズアルデヒドなど)には、細菌の繁殖を抑える作用があり、昔から食中毒の予防にも使われてきました。

→ 夏場のお弁当にもよく使われるのはこの理由!





④ 肝機能サポート・二日酔い予防



梅に含まれる「ムメフラール」という成分は、血流を良くし、肝臓の働きを助ける作用もあるとされています。

→ 二日酔いや飲みすぎた後に梅ジャムをお湯で割って飲むと◎





⑤ 美肌・アンチエイジングにも



クエン酸やビタミンCは、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、肌のハリやシミ対策にもおすすめ。

抗酸化作用で、老化を防ぐ効果も期待できます。





🍞おすすめの食べ方



  • ヨーグルトに混ぜて朝食に
  • トーストに塗って
  • 炭酸水やお湯で割って梅ドリンクに
  • 焼き魚や鶏肉に添えて、さっぱりと





甘さ控えめにすれば、薬効がそのまま残りやすいです。

せっかく手作りした梅ジャム、

毎日の食卓で役立てます。




2025/06/25

ピティナ難関F級門下生5名優秀賞!✨

嬉しいお知らせです㊗️

F級戸谷拓瑞さん(高2)

が予選優秀賞をいただきました。

誠におめでとうございます㊗️㊗️🎊🎉

素晴らしいです!

難関のF級予選優秀賞5人目となります!

皆さん、部活に勉強にピアノに両立されていて

本当にすごいことです。

うち、4人は男子生徒です。




こちらも大変嬉しいお知らせです㊗️

長野日報社賞は諏訪地区予選各部の1位の方に

贈られる賞ですが、

長野日報社賞㊗️㊗️

E級(中3)大ちゃん、F級(高3)すゆりちゃんともに

受賞されました。

誠におめでとうございます。

素晴らしいです!





ホールお掃除係してくれているピアノ男子たち。


私のお気に入りのお写真です。

高校生の皆さんはいよいよ文化祭が迫ってきて

います。その最中本選会を迎えようとしています。

男子の皆さんも女子の皆さんも本当によく頑張って

いて感心です。

そんな何でも一生懸命できる素敵な子たちに育てて

くださったご家族様、お母様方にも

心より感謝しています。


2025/06/22

本日のコンクール結果㊗️

 嬉しいお知らせです㊗️

昨日もピティナピアノコンペティション予選会がありました。


B級平林舞子さん(小3)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


B級伊藤あかりさん(小3)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


C級平林明理さん(小6)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


F級平田創也さん(高3)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


難関のF級は先週拓実くん、一昨日の稜真くん、

すゆりちゃんに続き、4人目の受賞者です。

素晴らしいことです。


コンクール予選はまだまだ続きます。

自然なタッチで、美しい音を奏でる皆さんは

それだけで大変有利になります。

今回も講評用紙に「上品です」と書かれている方々

が何人もいてとても嬉しかったです。



ピアノ大好き少女がんばれ〜❣️










またコレか!と、思われるようなコレです。






暇さえあれば、朝早く起きて、あるいは夜なべして

コツコツと芋切り、干し大根、らっきょうの皮むき

梅漬け、らっきょうの塩漬けなどを作っています。


こちらは、我が家で収穫した小松菜です。

お漬物にしました。


田舎ならではの超贅沢な暮らしです。

これに加えて、美しい音✨のある暮らしを生徒の

皆さんのおかげで毎日楽しんでおります。



神様、お恵みをいつもありがとうございます。






2025/06/21

諏訪予選結果

 嬉しいお知らせです㊗️✨

本日ピティナピアノコンペティション予選会がありました。諏訪予選結果


E級清野大輝さん(中3)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


F級小堺稜真さん(高2)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


F級清野すゆりさん(高3)

優秀賞受賞誠におめでとうございます🎉


3人とも高得点で予選通過しました!

素晴らしい結果です㊗️🎊🎉🎉🎉


本日結果が出なかった方勉強するチャンスはまだありますので、引き続き頑張ってください。

明日も予選会が続きます。


心から応援しています❤️❤️❤️



今日、明日、本番の皆さんのレッスンを

本日、朝早くからただいままでしておりました。

合唱の指導が土曜日はあったのですが、


1分1秒が惜しい。

今日はわがままを許していただき、

合唱をお休みさせていただき、

コンクール出場者たちのピアノ個人レッスンに

当てさせていただきました。




今朝も4時起きして、朝散歩をしながら、

梅の収穫をしました。




今日は空き時間が全くなく本当にタイトなスケジュールでしたが、早朝のひと時フルーツゼリーを作る時間はありました。


可愛い生徒からもらったグミに癒されています。


さて、明日も朝6時からレッスンです。

生徒の皆さん、明日も頑張ってください‼︎






2025/06/20

喉頭がんの疑いが

 先日、特定健診で「首のあたりにしこり

があるようなので、専門の病院で詳しく

調べてもらったほうがいいですよ」と

言われました。

自分ではまったく自覚症状もなかったの

で、少し驚きましたが、紹介状を書いて

いただき、甲状腺の専門医を受診するこ

とにしました。


病院ではまずエコー検査を受けました

が、「水が溜まっているようだけど、

はっきりとはわからない」とのことで、

念のため細胞を採って検査をすることに

なりました。


そして今日、その結果を聞きに行ってきました。


診断は――「甲状腺がんではありません」でした。


ホッと胸をなでおろしました。


歳を重ねると、体の中にいろいろな変化

が起きてくるものですね。

今回のことで、気づかないうちに体に

何か起きていても、健診で教えてもらえ

ることの大切さを改めて感じました。



次の受診は1年後だそうで、

このまま経過を見ていくことに

なりましたが、無理せず、自分の体と

向き合っていこうと思います。


実はアメリカから一時帰国中の次男坊

が、私の検査結果をとても心配して

待っていてくれていたのに、

私はすっかりそのことを忘れてレッスン

に入ってしまっていたという、なんとも

申し訳ないハプニングもありました。


今日は次男坊は私のために、諏訪大社に

お参りに行ったり、ご先祖さまのお墓の

お掃除に行ったりしていたそうです。


そんな中、ただいま我が家はコンクール

シーズンまっただ中。

ルールとしては「一日二食のうち一食は

次男坊が作る」ということになっていた

のですが、最近は、全食作ってくれて

いてとてもありがたいです。


出張前には、私の大好物「蕨のおひ

たし」をさっと用意してくれたり、

今日も野菜中心の美味しいお料理を

たっぷり作ってくれて、心も体も

癒されています。


いろいろと大変なことはありますが、

こうして支えてくれる家族がいてくれる

こと、本当にありがたいなあと、

しみじみ感じる日々です。










明日はコンクール本番日。

すごい忙しいのに、孫が来るといいます。

お稚児さんの写真です。



煌びやかな衣装に負けない笑顔に、見ているだけで元気が出ます。

こんな成長をそばで感じられるのは、

何よりの幸せ。うれしいには嬉しいけれど

ご飯は作ってあげられません。

お世話もしてあげられません。

そこのところよろしくお願いします。