弟: 「 そう言えばGPT-4 Turbo出たじゃん
デモ動画見たけど凄すぎる」
兄: 「GPT-4使ってない奴は時代に取り残されるから、
どんどん使った方がええで」
弟: 「 そう言えばGPT-4 Turbo出たじゃん
デモ動画見たけど凄すぎる」
兄: 「GPT-4使ってない奴は時代に取り残されるから、
どんどん使った方がええで」
嬉しいお知らせです✨
先週に引き続き、本日は、
ショパン国際ピアノコンクールインアジア
名古屋にて平林明理さんが銅賞を頂きました!
誠におめでとうございます。
昨年アジア大会まで進出されていたまこちゃんは
痛いミスをしてしまい残念でした。
今朝も、朝から本番のお二人レッスンをして
送り出しましたが、昨日あたりから音が
がらりと変わって、
何か良いものをつかんだ感触がありました。
何事も挑戦し続けると言う事は、
とても大切なことで、結果はどうあれ
挑戦するたびに新しい発見、学びが
必ずあるのです。
天から恵みが降ってくるのです。
こちらは先週いただいた銀賞の賞状です。
さて、本日はレッスンをしてソルフェージュ
ズームでのレッスンをして、また夜、
ショパコンの今度は動画審査の方のレッスン、
朝も来たけれど、なかなかうまく録画できず
夜も来て結局妥協しました。
明日は、サイクリングのお誘いをいただき、
ルンルンでしたが、残念ながらいろいろ考えたら、
あれもこれもどれもみんなやらなければならない
お仕事、準備が滞っているお仕事ばかりで、
苦渋の決断でお断りしました。
自分の頭を整理するためにも書き出しました。
①日本バッハコンクール本部よりお荷物が届き、
明日は、審査員の先生方に審査グッズをお届けする
予定。また、宿泊、お弁当やお土産の手配や準備。
②ホールレッスンのスケジューリングが全くできていないので、明日は全部これを完成させます。
③ショパン国際ピアノコンクールインアジア 動画審査(中学生部門)思ったより多数、曲目も
バッハ平均律とショパン、バラード、ワルツ、 スケルツオ、ポロネーズ、ソナタ、ノクターン等
大曲ばかり途中カットは無いので、最後まで
聴かせて頂くので、長時間を確保。
④並行して別のコンクールの全国大会の準備。
普通にレッスンはして、その他に①から④を
こなすので、とてもサイクリングなど行っている
余裕は無いのです。
それでも、2時間とか時間が空けば、すぐに
美しい景色を見に行きたくなったり、
美味しい空気をいただきに近場に
お散歩に行くのです。
お散歩コースの近くの神社ほっとするのです。
やらなければいけない仕事が、本当は沢山
あるのに、少しの時間さえあれば、美しいものを
見に行きたい衝動に駆られます。
そして時々、しばしば手作りの、体に良いお菓子を
いただいたり、タルトタタンのレシピを教えて
頂いたり。
私の周りにはいつでも小さな幸せがいっぱい。
そして、YouTubeなどで今、若者が山小屋を自分で
建ててそこで暮らしている動画を見て大喜び
している私です。
少しずつ世の中は変わり始めています。
本当に尊いものが、価値観が変わり始めています。
物欲や金銭欲や学歴、地位、名声などから
全く違った自然と共存して、楽しく暮らす
生き方が、見直されているのは素敵なことです。
本日、日本バッハコンクール長野予選会の参加票
を参加者全員に送信して頂きました。
3人だけブロックしてあるのか或いはアドレスが
違っているのか送信できず、その方々には
各自連絡させていただきました。
ただいまの段階であと1人だけ参加票を送信
できれば、今日は合格です。
ただいまレッスン終わり、最終確認をしております。
それと、同時に、本部よりバッハコンクールの
書類の段ボールが届いたかと思ったら、
ショパン国際ピアノコンクールインアジアの
動画審査のグッズも届きました。
こちらもいよいよです。
少しゆっくりできるかなと思ったのは、つかの間の
幻想で、今週日曜日はショパコン予選が何人か
本番でありますし、終わったかと思えば、
15日水曜日には通常レッスンはお休みにして、
本番会場でホールレッスンがありますが、
こちらのスケジューリングも全くしていません。
よくよく考えましたら、26日は門下生の年2回の
勉強会を、久しぶりに八ヶ岳自然文化園で
開催いたします。非公開なので門下生のみですが
そのプログラムも全く用意していません。
皆さん何をお弾きなるのかしら?
もちろん、バッハコンクールの課題曲や、
ショパン、全国大会の課題曲や、優秀者コンサート
の曲に決まっているのですが、
仕上がるとも思えない方々が何人かいて、
真っ青になっているところです。
また、よくよく考えたら、勉強会の前々日位、
別のコンクールの全国大会の審査が入って
いるではありませんか!
バッハコンクールの本番日の準備もしなくては
ならない中、イベントが多数あり、
大変嬉しく有難いことと思いますが、これを
乗り越えないと今年は終わりません。
もう少し先のスケジュールを見ると、
クリスマスが近いので当然ですが、
ヴィヴァラムジカ合唱の皆さんの本番と、
あひるコーラスのスクエアコンサート本番、
他にもコンクールの審査いくつかあり、
まずは目の前のことから1つずつじっくり、
片付けて参りましょうと思います。
ふろく:本日は雨降りだったので、家のことを静かに
やっておりましたが、お天気の良い日には、
とても美味しいお蕎麦屋さんがあると言うことで
急遽木曽に行って参りました。
長野県は広くてまだまだ知らないところが沢山あります。
都会の先生方をお連れするときに、
長野県民の私としては、どこでも素敵な所へ
お連れできるように全てが遊びであり、
学びであります。
通り道、木曽馬の確か、松風くんにも会いました。
どこか悲しい目をしていました。
もっと広いところで遊びたかったろうに。