本日、8月17日(日曜日)塩尻レザンホールにて、
日本クラシック音楽コンクールピアノ部門と声楽部門の審査行って参りました。
ピアノ部門は予選だと言うのに大変厳しい審査でした。確か、
かなり落とされたに違いなかったと思います。
そんな中、門下生非常によくがんばりました。受験者全員合格です。
本日&13日山梨の予選結果です。
ピアノ部門
雨宮実郁さん(小学5年)
沖本蓮エリックさん(小学5年)
小池珠璃さん(小学6年)
野田麻美さん(一般)
声楽部門
縣雅美さん(高校3年)
石田伸さん(高校3年)
以上6名全員通過となりました。誠におめでとうございます。
10月の本選に向けてがんばりましょう。
2014/08/17
2014/08/11
マレフィセント、アナと雪の女王、そして今夜は思い出のマーニー♪
マレフィセントと、アナと雪の女王、
そして今夜は思い出のマーニーもレイトショーで見てきました。
どれもみんなとても見て心が豊かになるような作品ばかりでしたが、
私の中でダントツの1番は、
思い出のマーニーでした。(しかし、2回観たいのは。。。マレフィセント。。。)
2番目はマレフィセント。
これも素晴らしい作品です。
なんとも美しい世界がたまりません。
アナと雪の女王は大ヒットでしたが、
今頃見に行ったのですが、思ったよりは感動が薄く、
やはり邦人作品は素晴らしいと思いました。
とても美しい配色のが美しすぎてそれを見るだけでも
何とも言えない満たされた気持ちになるのです。
生きてるうちに1つでも楽しいことをやりたいと心から願う今日この頃です。
何かに本気で取り組むのは本当に幸せなことだと思います。
休みがこの半年の間一日もなく、だからこそたった一瞬映画を見に行く程度ですが
とても心が充実して、幸せになるのだと思います。
思い出のマーニーと、マレフィセントはお勧めの作品です。
この5日間位で3本の名作を見るのは自分の中では驚異的な事です。
今日も大変美しく良いもの見せてもらいました。
幸せです☆
そして今夜は思い出のマーニーもレイトショーで見てきました。
どれもみんなとても見て心が豊かになるような作品ばかりでしたが、
私の中でダントツの1番は、
思い出のマーニーでした。(しかし、2回観たいのは。。。マレフィセント。。。)
邦人作品だけあって、細部まで心配りの行き届いた作品でした。
最後が衝撃的でした。ここでは言えませんが、詳しくは是非ご覧ください☆
2番目はマレフィセント。
これも素晴らしい作品です。
なんとも美しい世界がたまりません。
こちらも優しいマレフィセントにオーロラ姫との深い愛情にも、可哀想な境遇にも泣けます。
マレフィセント。。。この映画は2回見に行きたいです。。。
マレフィセント。。。この映画は2回見に行きたいです。。。
アナと雪の女王は大ヒットでしたが、
今頃見に行ったのですが、思ったよりは感動が薄く、
やはり邦人作品は素晴らしいと思いました。
ただ、9月のコンサートでは、アナと雪の女王のエンディングバージョンを歌ってみようか検討中です。
とても美しい配色のが美しすぎてそれを見るだけでも
何とも言えない満たされた気持ちになるのです。
生きてるうちに1つでも楽しいことをやりたいと心から願う今日この頃です。
何かに本気で取り組むのは本当に幸せなことだと思います。
休みがこの半年の間一日もなく、だからこそたった一瞬映画を見に行く程度ですが
とても心が充実して、幸せになるのだと思います。
思い出のマーニーと、マレフィセントはお勧めの作品です。
この5日間位で3本の名作を見るのは自分の中では驚異的な事です。
今日も大変美しく良いもの見せてもらいました。
幸せです☆
2014/08/09
嬉しいこと
今日で、全ての本選が終了致しました。
生徒のみなさん本当によくがんばりました!
本当ならば苦しいはずのコンクールも、
皆さん和気藹々と、楽しくなんでこんなに笑っていられるかわからないほど
幸せに終えることができました。
和を乱すような人が1人もおらず、
皆さん真面目に、コツコツと、
立派に自分の持てる最高の力を発揮してきました。
生徒たちは皆、まるで良きライバル、
親友のように皆で支えたり楽しく曲作りに励みました。
予選の時の事です。
今年は、16名の生徒がピティナピアノコンペティションを挑戦しました。
その中で、たった1人だけほんの僅か足りずに予選通過なりませんでした。
門下生と親御さん達、まるで喪中のような暗い空気が漂っていました。
自分たちは予選通過しているのに、喜ぶことも忘れてしまったようで、
たった1人予選通過できなかったその1人のことを想って、
みんな泣いているのです。
私も含め、悲しい空気を感じていると、1通のメールが来ました。
E君の予選最終日に、諏訪大社の画像をお送りしようとしましたが・・・。
撮ったは良いけれど、宗教の問題があってはいけないとE君に送るのをやめました…と、
私にとっても素敵な画像を送ってくださいました。
きっと、どんな時も私たちを見守ってくださっている諏訪の神様が
この4ヶ月以上の間、沢山の差し入れや励ましやお気遣いの言葉を頂きました。
生徒のみなさん本当によくがんばりました!
本当ならば苦しいはずのコンクールも、
皆さん和気藹々と、楽しくなんでこんなに笑っていられるかわからないほど
幸せに終えることができました。
和を乱すような人が1人もおらず、
皆さん真面目に、コツコツと、
立派に自分の持てる最高の力を発揮してきました。
生徒たちは皆、まるで良きライバル、
親友のように皆で支えたり楽しく曲作りに励みました。
予選の時の事です。
今年は、16名の生徒がピティナピアノコンペティションを挑戦しました。
その中で、たった1人だけほんの僅か足りずに予選通過なりませんでした。
門下生と親御さん達、まるで喪中のような暗い空気が漂っていました。
自分たちは予選通過しているのに、喜ぶことも忘れてしまったようで、
たった1人予選通過できなかったその1人のことを想って、
みんな泣いているのです。
私も含め、悲しい空気を感じていると、1通のメールが来ました。
E君の予選最終日に、諏訪大社の画像をお送りしようとしましたが・・・。
撮ったは良いけれど、宗教の問題があってはいけないとE君に送るのをやめました…と、
私にとっても素敵な画像を送ってくださいました。
暖かな光が降り注いでいて、何かいます…。
大きな懐で優しく包んでくれるかのように、暖かい光がとても心地よいです。
皆さんがコンクール後のご挨拶にいらした時も過分なお礼などを頂戴しまして、
私の至らないところも多々あったと思われますが、
心から信頼してくださり、
またついて来てくださったことに感謝します。
全国大会には1人も行けませんでしたが、
私は本当に皆さんを生徒に持てて、
またお母様方とも関わることが出来てとても幸せです。
みんな優しい。。。
誇りに思っています!
ありがとうございます☆彡
2014/08/07
ピティナステップ&長野県ピアノコンクールの新聞ほか
この3ヶ月の忙しさといったら!
ブログも更新できず、
大切な事を掲載する予定なものがかなりたくさんそのままになっているのです。
過去のものですが、
5月の終わりに地元で行った全日本ピアノ指導者協会
(蓼科サラダステーション)のピアノステップの新聞掲載記事をアップいたします。
また先日行われた、長野県ピアノコンクール予選で
小学校5.6年の部からはたった2名、本選出場。
うち、門下生の両角帆夏さんが本選出場になりました。
その時の新聞記事を掲載します。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
付録:
先月のことですが、可愛らしいお花頂きました☆
こちらは抱えきれないほどのバスケットに。。。超豪華のお花達。
ピンク好き好き星人の私としてはたまりません。
お花を頂くとめちゃめちゃテンション上がります!!
4月には次男坊が東京に行ってしまい、
ショックのあまり、食事作りもほとんどせず、
ありあわせのもので自分のご飯を済ませておりましたが、
コンクールシーズンは倒れてもいけないので、
このところまたお料理を作ること復活してきました。
グルメな私は美味しいもの大好き♪
バジルを摘んで・・・チーズも毎日欠かさず食べます。
もちろんこれに亜麻仁油も大さじいっぱいかけて頂く。。。美味しすぎ♪
山のようにチーズが飛び出すくらいに入れたオムレツ☆

食べ物は命を救う。。。のです。。
できたら、皆さんとご一緒に頂きたいのですが。。。とにかく瑞々しくて美味しいとお伝えしときます
本日のデザート:
特大スイカ先日半分ペロリ食べて今日はこれだけ全部食べちゃおうか考え中です。
おねしょしたら困るから・・・
今日はこんなに食べたらいくら好きだからといっていけませんね(^^;;
幸せ過ぎてどうしましょう!
ブログも更新できず、
大切な事を掲載する予定なものがかなりたくさんそのままになっているのです。
過去のものですが、
5月の終わりに地元で行った全日本ピアノ指導者協会
(蓼科サラダステーション)のピアノステップの新聞掲載記事をアップいたします。
また先日行われた、長野県ピアノコンクール予選で
小学校5.6年の部からはたった2名、本選出場。
うち、門下生の両角帆夏さんが本選出場になりました。
その時の新聞記事を掲載します。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
付録:
先月のことですが、可愛らしいお花頂きました☆
こちらは抱えきれないほどのバスケットに。。。超豪華のお花達。
ピンク好き好き星人の私としてはたまりません。
お花を頂くとめちゃめちゃテンション上がります!!
4月には次男坊が東京に行ってしまい、
ショックのあまり、食事作りもほとんどせず、
ありあわせのもので自分のご飯を済ませておりましたが、
コンクールシーズンは倒れてもいけないので、
このところまたお料理を作ること復活してきました。
グルメな私は美味しいもの大好き♪
バジルを摘んで・・・チーズも毎日欠かさず食べます。
もちろんこれに亜麻仁油も大さじいっぱいかけて頂く。。。美味しすぎ♪
山のようにチーズが飛び出すくらいに入れたオムレツ☆

食べ物は命を救う。。。のです。。
本日のデザート:
特大スイカ先日半分ペロリ食べて今日はこれだけ全部食べちゃおうか考え中です。
おねしょしたら困るから・・・
今日はこんなに食べたらいくら好きだからといっていけませんね(^^;;
幸せ過ぎてどうしましょう!
2014/08/06
大阪千里審査
少し前のことですが、7月 23日(水)24日(木)
大阪千里審査行って参りました。
佐藤 祐子先生(審査員長)、原よしえ先生、
三浦達枝先生、宮津邦彦先生とご一緒させていただきました。大変有意義なお時間をいただきました。
http://www.piano.or.jp/compe/schedule/detail/2014014409.html
翌日、家に戻ると、ファックスが入っていました。
前回北千住で審査ご一緒させていただきました宇野桂子先生からです。
千里で審査員の紹介をされた時に、
会場の皆様にこんにちはよろしくお願いしますとご挨拶したときに、
私にどうやら手を振ってくださっていたらしく、感激しました。
後々faxを読んでわかったことなのですが、
宇野先生のお弟子さんが出演されていました。
大変立派に弾かれていましたからその後メールのやり取りで盛り上がりました。
2週間ほどしか時間が経っていなかったのにまたお会いできるなんてとても嬉しかったです。
(実際にはお会いしてないような気もいたしますが、faxやメールのやり取りで親密になった気がいたしました)
出会いは財産となります。
こうやって、音楽の世界に入って、
音楽を極められた方々とお話しさせていただけるのは貴重なことです。
どこに行っても、私は、1番若く見られて
(嬉しい限りではありますが…実際に若いとも思いますが)
このところ、ストップウォッチ(時間計る係)を若いのだから、
と、お仕事を頂き、緊張してます。
前のブログでも書きましたが、大阪で、会えるはずのない長男と再会できて、
楽しく食事もできてこれも、天の恵みでした。
幸せなことです☆彡
感謝感謝。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ふろく:とある日の出張には欠かせないもの
①フェイスパック(長男からのプレゼント)
②入浴剤または香りのアロマ(この日はローズマリー)
③生野菜(ピーマン&にんじん&きゅうりも何もつけずにまるかじり用これがないと私は生きていけません。)食べちゃったので画像はありません(^^;;
④生ハーブ
(ハーブティー&ハーブバス用:
わが家の庭のハーブを新聞紙に包んで出来る限りたくさん持って行きます。
ペパーミント、レモンバーム、アップルミント、タイム最低4種類は欠かせません。
この日は3泊しましたので、ホテルのお部屋で、ハーブティーを沢山作り置きして
毎日1リットルを(空きペットボトル2本に入れて)
冷蔵庫で冷やしておいてお風呂上がりに飲みます。
また、温かいハーブ茶も飲みます♪
これがたまらなく美味しいのです…残った分はハーブバスにします。
癒しのひとときです。)
ホテルのお部屋もお掃除する方にとっては一体この部屋は何じゃろな?と思われるほどハーブの香りとハーブの残骸が凄いと驚かれると思いますが、そんなことちっとも気にしません。お部屋は綺麗に使っていますので大丈夫です。
毎日、たくさんのハーブ茶を飲んでいますので、そのうちに私の体から青虫の匂いがするのではないかと思われます(*^_^*)
⑤この日はホテルで美味しそうなケーキ売っていてついつい桃のケーキ&ヨーグルト買っちゃいました!
夜中に食べるケーキはめちゃくちゃ体に悪いと思いますが、
本当にたまにのことなのでこういった楽しみ方も良いのでは?
と自分に甘く、楽しんでいるのです(o^^o)
幸せなことです☆彡
感謝感謝。
それでは皆様ごきげんよう、
今日もいちにち大変お疲れ様でした(_ _).。o○
大阪千里審査行って参りました。
佐藤 祐子先生(審査員長)、原よしえ先生、
三浦達枝先生、宮津邦彦先生とご一緒させていただきました。大変有意義なお時間をいただきました。
http://www.piano.or.jp/compe/schedule/detail/2014014409.html
翌日、家に戻ると、ファックスが入っていました。
前回北千住で審査ご一緒させていただきました宇野桂子先生からです。
千里で審査員の紹介をされた時に、
会場の皆様にこんにちはよろしくお願いしますとご挨拶したときに、
私にどうやら手を振ってくださっていたらしく、感激しました。
後々faxを読んでわかったことなのですが、
宇野先生のお弟子さんが出演されていました。
大変立派に弾かれていましたからその後メールのやり取りで盛り上がりました。
2週間ほどしか時間が経っていなかったのにまたお会いできるなんてとても嬉しかったです。
(実際にはお会いしてないような気もいたしますが、faxやメールのやり取りで親密になった気がいたしました)
出会いは財産となります。
こうやって、音楽の世界に入って、
音楽を極められた方々とお話しさせていただけるのは貴重なことです。
どこに行っても、私は、1番若く見られて
(嬉しい限りではありますが…実際に若いとも思いますが)
このところ、ストップウォッチ(時間計る係)を若いのだから、
と、お仕事を頂き、緊張してます。
前のブログでも書きましたが、大阪で、会えるはずのない長男と再会できて、
楽しく食事もできてこれも、天の恵みでした。
幸せなことです☆彡
感謝感謝。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ふろく:とある日の出張には欠かせないもの
①フェイスパック(長男からのプレゼント)
②入浴剤または香りのアロマ(この日はローズマリー)
③生野菜(ピーマン&にんじん&きゅうりも何もつけずにまるかじり用これがないと私は生きていけません。)食べちゃったので画像はありません(^^;;
④生ハーブ
(ハーブティー&ハーブバス用:
わが家の庭のハーブを新聞紙に包んで出来る限りたくさん持って行きます。
ペパーミント、レモンバーム、アップルミント、タイム最低4種類は欠かせません。
この日は3泊しましたので、ホテルのお部屋で、ハーブティーを沢山作り置きして
毎日1リットルを(空きペットボトル2本に入れて)
冷蔵庫で冷やしておいてお風呂上がりに飲みます。
また、温かいハーブ茶も飲みます♪
これがたまらなく美味しいのです…残った分はハーブバスにします。
癒しのひとときです。)
ホテルのお部屋もお掃除する方にとっては一体この部屋は何じゃろな?と思われるほどハーブの香りとハーブの残骸が凄いと驚かれると思いますが、そんなことちっとも気にしません。お部屋は綺麗に使っていますので大丈夫です。
毎日、たくさんのハーブ茶を飲んでいますので、そのうちに私の体から青虫の匂いがするのではないかと思われます(*^_^*)
⑤この日はホテルで美味しそうなケーキ売っていてついつい桃のケーキ&ヨーグルト買っちゃいました!
夜中に食べるケーキはめちゃくちゃ体に悪いと思いますが、
本当にたまにのことなのでこういった楽しみ方も良いのでは?
と自分に甘く、楽しんでいるのです(o^^o)
幸せなことです☆彡
感謝感謝。
それでは皆様ごきげんよう、
今日もいちにち大変お疲れ様でした(_ _).。o○
不思議な出来事
天は、いつも、いつでも、必要なものをちゃんと用意してくださっているのです。
もう限界だと思っているその時に、1秒も遅くならず
また1秒も早くなくやってくるのです。
去年のように意識がなくなって救急車で運ばれるような失態は
今年は絶対にしてはならないと心に誓ったのですが、それにしても、
予選通過者15名と、通常のレッスンの方々のレッスンに明け暮れる毎日で、
朝は早い時は7時から下手すると昼食とる時間もなく、
夜は11時終了は当たり前…。
レッスン終わると夕食も食べる気力もなく、お風呂にも入れず、
2階の寝室にも行けない状態で(次男が我が家にいた頃には、
毎日二階まで運んでもらっていました。お恥ずかしい限りですが、今はもういません)
もう私はこれで明日になったら目が覚めないのではないか…と思うような
過酷な3カ月間でしたが、もうダメだと思うようなその時に、
ありがたい差し入れや、生き返るような美味しいものを頂戴して無事に、
元気に有難く8月を迎えることができた次第です。
偶然、というか奇跡に近い事柄がしばしば私の周りで起こっているのです。
先月には、「息子達に会いたいなぁ」と
心から考えていると、それが現実になったのでした。
★先月東京の審査の折に、全く会える時間がないという次男坊でしたが、
偶然時間が空いたと会うことができました。
その時に、前日に沢山の特大のさくらんぼをお弁当箱に詰めて持っていってくださいと
頂いたものを次男と2人で楽しくいただくことができました。なんと言うタイミングの良さ!
この嬉しい事は一生忘れることができません。
★また、名古屋にいるはずの長男にも会えない予定でしたが、
会いたいなーと思っていると、当日に、今大阪に用事で行くからというメール…。
大阪審査の折に、会えるはずのない長男と再会し、
楽しく食事をすることができました。これも忘れられない経験です。
★先月、母が肺炎で入院しておりましたところ、
普段咲いていない百合がこれを持っていきなさいとばかりに
家の庭にただ一輪、咲き誇っていましたので、
もちろんユリさんごめんなさいねと言いながら
病院に持っていきました。母も喜んでくれました。
本当に感激しました。
画像:家の庭の百合&薔薇
★先々週のこと、
もはや疲労もピークに達し、
立っている状態がやっとの時がありましたが、
それを見抜いた合唱のMさんが、
「今日は、先生大変お疲れですからもう帰って休んでください。
決してレッスンなど入れてはいけませんよ、お昼寝してください。
課題だけ出していただければ私たちで出来る限りの自主練習をしておきます。」と、
この言葉がなければ私は多分救急車で運ばれていたところとだと思います。
珍しく、私もMさんの言うことを聞いて、10分間だけではありましたが、
お昼寝をしました。。。
命を救う10分間のお昼寝でした。。。
間一髪の人生です。
しかし、どんなに疲れていても精神だけはどんどん研ぎ澄まされていく感じです。
特に音に対してはますます敏感になるのです。不思議なものですね。
先日も大きなスイカを抱えて食べたいなぁと思っていると、
大感激の特大スイカをいただきましたし、
今日もフルーツがどっさりのったおいしいタルトが食べたいなぁ。。。
ケーキでもいいのになと思っていると…。
素晴らしいフルーツがどっさりのったタルトをいただきました*\(^o^)/*バンザーイ☆彡
昔からこういった現象が多々あるのですが、これは一体どういう事でしょう。
信じられないかも知れないのですが、
嫌だなあと、思っていることは上手いことするりと、交わせるか、
又は、中止になったり、と、
何とも超能力者???
みたいな。。。
なので、あまり、悪いことは考えないことにしています。。。
本当に、誰かが、助けてくれているかのようです。。。
毎日が感謝感謝です。。。
もう限界だと思っているその時に、1秒も遅くならず
また1秒も早くなくやってくるのです。
去年のように意識がなくなって救急車で運ばれるような失態は
今年は絶対にしてはならないと心に誓ったのですが、それにしても、
予選通過者15名と、通常のレッスンの方々のレッスンに明け暮れる毎日で、
朝は早い時は7時から下手すると昼食とる時間もなく、
夜は11時終了は当たり前…。
レッスン終わると夕食も食べる気力もなく、お風呂にも入れず、
2階の寝室にも行けない状態で(次男が我が家にいた頃には、
毎日二階まで運んでもらっていました。お恥ずかしい限りですが、今はもういません)
もう私はこれで明日になったら目が覚めないのではないか…と思うような
過酷な3カ月間でしたが、もうダメだと思うようなその時に、
ありがたい差し入れや、生き返るような美味しいものを頂戴して無事に、
元気に有難く8月を迎えることができた次第です。
偶然、というか奇跡に近い事柄がしばしば私の周りで起こっているのです。
先月には、「息子達に会いたいなぁ」と
心から考えていると、それが現実になったのでした。
★先月東京の審査の折に、全く会える時間がないという次男坊でしたが、
偶然時間が空いたと会うことができました。
その時に、前日に沢山の特大のさくらんぼをお弁当箱に詰めて持っていってくださいと
頂いたものを次男と2人で楽しくいただくことができました。なんと言うタイミングの良さ!
この嬉しい事は一生忘れることができません。
★また、名古屋にいるはずの長男にも会えない予定でしたが、
会いたいなーと思っていると、当日に、今大阪に用事で行くからというメール…。
大阪審査の折に、会えるはずのない長男と再会し、
楽しく食事をすることができました。これも忘れられない経験です。
★先月、母が肺炎で入院しておりましたところ、
普段咲いていない百合がこれを持っていきなさいとばかりに
家の庭にただ一輪、咲き誇っていましたので、
もちろんユリさんごめんなさいねと言いながら
病院に持っていきました。母も喜んでくれました。
本当に感激しました。
画像:家の庭の百合&薔薇
★先々週のこと、
もはや疲労もピークに達し、
立っている状態がやっとの時がありましたが、
それを見抜いた合唱のMさんが、
「今日は、先生大変お疲れですからもう帰って休んでください。
決してレッスンなど入れてはいけませんよ、お昼寝してください。
課題だけ出していただければ私たちで出来る限りの自主練習をしておきます。」と、
この言葉がなければ私は多分救急車で運ばれていたところとだと思います。
珍しく、私もMさんの言うことを聞いて、10分間だけではありましたが、
お昼寝をしました。。。
命を救う10分間のお昼寝でした。。。
間一髪の人生です。
しかし、どんなに疲れていても精神だけはどんどん研ぎ澄まされていく感じです。
特に音に対してはますます敏感になるのです。不思議なものですね。
先日も大きなスイカを抱えて食べたいなぁと思っていると、
大感激の特大スイカをいただきましたし、
今日もフルーツがどっさりのったおいしいタルトが食べたいなぁ。。。
ケーキでもいいのになと思っていると…。
素晴らしいフルーツがどっさりのったタルトをいただきました*\(^o^)/*バンザーイ☆彡
昔からこういった現象が多々あるのですが、これは一体どういう事でしょう。
信じられないかも知れないのですが、
嫌だなあと、思っていることは上手いことするりと、交わせるか、
又は、中止になったり、と、
何とも超能力者???
みたいな。。。
なので、あまり、悪いことは考えないことにしています。。。
本当に、誰かが、助けてくれているかのようです。。。
毎日が感謝感謝です。。。
東日本甲信ピティナピアノコンペティション本選終了
東日本甲信ピティナピアノコンペティション本選終了しました。
生徒の皆さん大変頑張りました!!
お母様方、お家の方々のご支援ご協力のお陰でみんな心から
楽しんでコンクールを受けることが出来ましたこと感謝致します。
本当に有難うございましたm(_ _)m m(_ _)m
A1級 清野 すゆりさん 本選優秀賞
C級 両角 帆夏さん 本選優秀賞
C級 植松 海敬さん 本選奨励賞
あと、僅かに0,02点あれば、全国に行けた生徒もいて、本当に
いつもいつも大変惜しいです。。。
しかし、やはりトータルして予選に比べて本選は時間が足りていない。。。です。。。
生徒の音が、まだ生音、現実的な音で内容共に、
熟成されておらず、上に上がってません。。。
殊のほか、今年は仕上がりが遅く、また完成度がなかなか思うようになりませんでした。。。
指導者の力量不足が骨身に染みるものとなりました。。。
しかし、こんなにも過酷な夏のはずが、皆さんのお陰で、とても充実した
素晴らしいものとなったこと、こんなにも心が幸せで満たされていること
信じられないくらい楽しい毎日でした。。。
音を創る、曲を創る作業のなんと楽しいこと!!
皆さんのお陰で、私はまた若返った気が致します!
幸せを運んでくれる天使です♪
本当にありがとう!!
生徒の皆さん大変頑張りました!!
お母様方、お家の方々のご支援ご協力のお陰でみんな心から
楽しんでコンクールを受けることが出来ましたこと感謝致します。
本当に有難うございましたm(_ _)m m(_ _)m
A1級 清野 すゆりさん 本選優秀賞
C級 両角 帆夏さん 本選優秀賞
C級 植松 海敬さん 本選奨励賞
あと、僅かに0,02点あれば、全国に行けた生徒もいて、本当に
いつもいつも大変惜しいです。。。
しかし、やはりトータルして予選に比べて本選は時間が足りていない。。。です。。。
生徒の音が、まだ生音、現実的な音で内容共に、
熟成されておらず、上に上がってません。。。
殊のほか、今年は仕上がりが遅く、また完成度がなかなか思うようになりませんでした。。。
指導者の力量不足が骨身に染みるものとなりました。。。
しかし、こんなにも過酷な夏のはずが、皆さんのお陰で、とても充実した
素晴らしいものとなったこと、こんなにも心が幸せで満たされていること
信じられないくらい楽しい毎日でした。。。
音を創る、曲を創る作業のなんと楽しいこと!!
皆さんのお陰で、私はまた若返った気が致します!
幸せを運んでくれる天使です♪
本当にありがとう!!
登録:
投稿 (Atom)