2017/08/15

ついにダウン

お盆に入り、8月13日に、
何か月ぶりかのお休みを1日だけ取りましたが、
何か月もお休みなしで、突っ走ってきたせいか、

連日10時間~16時間労働、
多いときは、朝7時から夜中12時近くまでレッスン。
疲労困憊。。。

たった1日だけの休みは何と、目がぐるぐる回って、
下痢、嘔吐の連続で、朝方救急車呼んで貰おうかと思ったほどに、具合悪く、
一日中寝て寝て寝て、たぶん16時間位は爆睡していたであろうと思われます。

翌日の14日も朝からレッスンお昼まであり、何とかこなし、
レッスン終了後また、何時間も爆睡。。。
またまた十数時間も寝たであろうと思われます。。。

お陰ですっかり、元気になり、
また、何か月かは頑張れそう☆彡

ブログの更新も、最重要のコンクール生徒たちの結果だけは、
どんなに忙しくても頑張っているのだから、掲載して、
私の審査の際の僅かな隙間時間にあった出来事掲載できずにおりましたので、
アップします!

忙しい中でも、楽しみを見出す!
音楽のスペシャリストの先生方との充実したお時間は、
また、かけがえのない尊いお時間でした。

過去の日程を思い起こして書いてみます(画像がないものも多数あり残念)

5月14日 茅野ステップ&アドバイザー

5月17日 群馬石原邸ローズガーデンコンサート

5月28日 川越ステップアドバイザー

6月10日、11日  広島コンペティション審査

6月18日  全日本ジュニアクラシック音楽コンクール長野予選審査

7月1日、2日 三重 津コンペティション審査

7月9日  金沢小学校Nコン合唱指導

7月15日、16日 大阪コンペティション審査

7月27日 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール長野本選審査

8月6日、7日、8日 東北日本秋田本選審査


              真っ赤な新幹線で秋田に



素敵な先生方と








なまはげ


               一年に一度の
     竿灯まつりに、審査終了後ほんの数分だけではありましたが、
          タクシーで先生方と駆けつけ、
         既に提灯を下すところまで見れて感激!





             先生方と祭りの終わり数分前!

       先生方と秋田名物のきりたんぽはじめ美味しいものを頂く。  

             海の幸、山の幸を囲炉裏で頂く。  




            なまはげが出ると言うお店に審査終了後皆で出向く。

          おやつになまはげサブレ。。。



帰りの新幹線内で駅弁

        帰りの日、朝早く起きて2時間角館武家屋敷を人力車で散策!
         角館からの新幹線にほかの先生方も乗ってらして、
             また楽しさ2倍♪
            早起きは3文の得。。。
伊井先生と僅かな時間で思いっきり角館の爽やかな風を浴びて
              小京都の風情を愉しむ。

京都からお嫁に来た姫が3本の枝垂れ桜を持ってきたものを殿様が
400本に増やしたと、何だか心打たれる人力車のお兄さんのお話。

           春には400本の枝垂れ桜と、ソメイヨシノが一斉に咲くと言う。
               




























 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月10日、11日  広島コンペティション審査

数年前審査で広島に来て、厳島神社や原爆ドーム(世界遺産)など見ていたので
今回は、広島の美味しいものめぐり。空き時間を利用してつかの間のグルメ旅☆彡


          広島名物お好み焼き。
         牡蠣がぎっしり入っているものを注文。
広島カープのマヨネーズ


            1時間近く並んでやっと入れました。。。
            とても美味しい!
駅前に揚げもみじ饅頭のお店が出来ていて、
3種類のうち2種類を別々の日におやつとして頂く。


              広島名産牡蠣こちらは別のお店、
               めちゃくちゃまずい。
             このお店ははずれでした。

               前に食べた厳島神社の近くのお店で売っている
            牡蠣がとても美味だので、そのつもりで食したらがっかり。

               地元長野県塩尻駅のホームの
             葡萄棚に感激!これ考えた人凄い!
               適度に日陰になるし、秋には収穫できる。
                 特急しなの乗り換え待ち時間に…。

                  癒されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月9日  金沢小学校Nコン合唱指導
画像はこれだけしかありませんが、みんな伸び伸びとしていて、
礼儀正しくて、今年でたぶん6年目位ですが、
充実した3時間でした。音楽専科の小菅先生、伴奏の先生、有難うございました。
           お玄関まで送ってくださいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月5日マダム久美子のローズガーデン
今年もレッスンの僅かな合間に

カッコいいだいちゃん(わんちゃん)と
丹精の薔薇🌹🌹🌹に会いに来ました!


              生徒さんの三保さんと一緒に。。。

       極上のおもてなしに感謝!
       束の間の癒しのお時間。。。

       薔薇たちの香りも素晴らしく。。。

       丹精の薔薇たち。。。美しさにうっとり。。。












2017/08/14

コンクール結果続きます

ピティナ本選全て終了しました。
予選通過17名先週に引き続き、
東京本選で、💛小山航志郎君が優秀賞を頂きました!

また、翌日日本クラッシック音楽コンクールで、
💛戸谷侑雅君が中学生の部予選優秀賞を、
💛戸谷京椰君が小学生高学年の部、予選優秀賞を、
また、高校生声楽部門では高校3年生の💛田中万智さんが予選優秀賞を頂きました!

7月の終わりと、昨日の全日本ジュニアクラシック音楽コンクールでも、
💛宮下晴生君小学生高学年の部全国大会出場、
💛田中万智さん高校生声楽全国大会出場、
💛宮下也佳さん中学生ピアノ全国大会出場となりました!

素晴らしい結果です!
皆さんおめでとうございました!




2017/07/31

東日本甲信本選会㊗️全国決勝大会進出㊗️

東日本甲信本選会終了しました!
門下生の皆様大変お疲れ様でした‼️
そして、お母様方、ご家族の皆様のご協力大変ありがとうございました‼️✨

皆さんが頑張ってくださったおかげで、
この数カ月の間本当に楽しくレッスンさせていただけましたこと
心より御礼申し上げます✨
まだ東京などの本選会が残っていますが、
結果です。



※ なぜか皆さんの写真全部載せられず
掲載できなかった方々ごめんなさいm(_ _)m
本選会終了後皆さんとレッスン室で♪ 



B級 清野すゆりちゃん全国決勝大会進出‼️

誠におめでとうございました!

C級 渋井皆見ちゃん本選第1位‼️
本来ならば、全国決勝大会進出のはずですが、
同点のため、素点でも同点、審査会議の末惜しくも
優秀賞止まりとなりました。本当に残念です‼️
(こういった事件が、皆見ちゃん A2 級からなんと4回目‼︎なんということ!)
可哀想すぎます(T_T)

C級 南雲悠花ちゃん奨励賞
大健闘してくださいました!
8月には、お姉さん先生たちの二台ピアノ上級、
東日本本選会がまだ残っています。


すゆりちゃんも全国決勝大会に向けて、


頑張ってもらいたいと思います!

皆さん応援してあげて下さい💖


準備不足で仕上がらなかった皆さんも
どうか落ち込まずに、こつこつと地道に練習を重ねましょう♪

私は皆さんのピアノが大好きです!

お母様方、ご家族の皆様いつも子供たちを支えて下さり
本当にありがとうございますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

これからもご支援ご協力どうぞよろしくお願いいたします☆彡














※たくさんの写真があったのに掲載できなかった方々本当にごめんなさいm(_ _)m






2017/07/10

ピティナコンクール先週に引き続き結果

すわ予選終了後の結果をご報告します♪

すわ予選散々でしたが、翌週長野、東京予選、

門下の皆さん大健闘してくださいました!

 B級  小山航志郎さん東京(八王子) 予選優秀賞 7月21日本日決定!

 B級 宮下晴生さん長野予選優秀賞

 C級 南雲悠花さん長野予選優秀賞

D級  沖本蓮エリックさん長野予選優秀賞

D級  藤原奈那美さん長野予選優秀賞

D級  両角帆夏さん東京(巣鴨)予選優秀賞

先々週からの合計 17組の皆さんが

予選優秀賞(他5人が奨励賞) をいただいてきました!

予選はまだ続きますが、皆さん本当に頑張っています♪

あっという間に本選会が来てしまいますので

今から新しい曲を2曲やる方も中にはいて、真っ青ですが、

学校と、勉強と、部活とピアノを無理なく両立させるためには

仕方ないのかも…と、甘いことを言っている私ですが、

 1番大切な事は、コンクールで賞をとることも大切ですが、

末永く、ピアノを人生の友として一生続けていけることです☆彡

いつも感じることですが、生徒のみなさんなんて立派なのだろう!

間違えなくてノーミスで弾くだけでも大変なことなのに、

細やかに、バランスやダイナミクスや細かい指示をみんな忘れずに

大変なプレッシャーの中やり遂げることの偉大なこと!

偉大な作業に頭が下がります。

また、生徒たちを支えてくださるお母様方の姿勢にも頭が下がります。

心よりありがたく思っております♪

本選会もあとわずかで本番です!

気を引き締めてできる限りを尽くしてまいりましょう!

2017/06/26

諏訪予選ほか予選結果

 6月24日土曜日、6月25日日曜日に
下諏訪総合文化センターでピティナすわ予選がありました。

大波乱の諏訪予選となりました。

今回は、まったく誰が上手で、誰がそうでないのか
見当がつかない結果となりました。

門下生の皆さん本当にがんばったと思いますが、
思うような結果が出せず心苦しく思っております。

ただ、言える事は、どこの誰にも負けない位
ピカピカの演奏ができたら、多分どこでも行けるのではと思いました。

先週先々週など前回の結果とプラスしてまとめてみました。

A2級  平田哲也さん甲府予選優秀賞、諏訪予選奨励賞

A1級  清野大輝さん岐阜予選奨励賞

A1級  田村心乃さん甲府予選優秀賞、諏訪予選奨励賞

A1級  中村果歩さん諏訪予選奨励賞

 B級  アルダンけれんさん諏訪予選優秀賞

 B級  戸谷拓瑞さん諏訪予選優秀賞

 B級  清野すゆりさん岐阜予選優秀賞、諏訪予選優秀賞

C級  横田彩さん東京予選優秀賞

C級  渋井皆見さん諏訪予選優秀賞

D級  雨宮実郁さん松本予選優秀賞

D級  両角帆夏さん諏訪予選奨励賞

E級  宮下也佳さん東京予選優秀賞、諏訪予選奨励賞

F級  大久保彩子さん諏訪予選優秀賞

連弾中級A  宮下也佳さん&小池珠璃さん諏訪予選優秀賞

例年に比べると皆さんよく頑張ってくださっていますが、

諏訪予選のレベルの高さには驚く限り!
落選した生徒たちの頂いてきた点数を見ると、
平均8.24前後!
とりあえず、7.8以上が合格点のはずが、
予選通過LINEが8.38 の級も!


また、諏訪予選に関しましては、
採点基準がよくわかりません。

現在優秀賞11組、奨励賞5組
今週の土日、来週、再来週等あと8名残っています。

昨日は大打撃を受けましたが、
生徒のみなさんも良い勉強になりましたし、
私も自分の甘さを痛感しました。ただ、救いは、
門下生のみなさんまた、お母様方、
さぞかし私を恨んでいらっしゃると考えましたが、

気のせいか、皆さん恨みは一切無いように思えそれどころか、
皆さん感謝してくださっているのがひしひしと伝わってきて

ご期待には添えませんでしたが、本当にありがたく思いました。

この数年順調に、コンクール出場者は運がよければ、

ほぼ全員予選通過すると言うことも多々ありましたので、

少し油断していたこともあり、また、審査出張がたくさんあり、

生徒たち思うように見てあげられなかったこともあるのではと反省している次第です。

結果ももちろんついてきたら嬉しいですが、とにかく、

その子その子が最高の演奏ができるということが何よりの喜びです!

何日も残されていませんが、本日は、数名だけのレッスンで、ほぼお休みな感じで

(昨日もレッスン朝7時から 20数名レッスンして、朝食食べる暇なく→これは自分がいけないのですが、昼食も食べる時間なく、朝食がなんと夜の7時過ぎ💦)

明日からまた心機一転一緒に美しい音の研究を生徒たちと取り組みたいと思います!

お母様方も、お家でのご指導引き続きよろしくお願い申し上げます♪

悔しい思いをして泣いた分だけ成長できるので、
今は苦しかったり、痛かったりしますが、後でとてもすばらしい
経験として、心の栄養になりますから皆様どうぞ頑張ってくださいませ💖









2017/06/21

先週までのコンクール結果

いよいよコンクール開始です!先週東京で

E級   宮下也佳さん(中3)
が、優秀賞をいただいて参りました!

誠におめでとうございます!

翌週土曜日に、東京で

C級  横田彩さん(小5)が優秀賞を、

日曜日に山梨で、

A2級  平田哲也さん(年長)が優秀賞を、

A1級 清野大輝さん(小1)
が、岐阜で奨励賞を、

A1級  田村心乃さん(小2)
が、山梨で優秀賞を、

B級 清野すゆりさん(小4)が、
岐阜で優秀賞を、受賞されました!


皆さん誠におめでとうございます。


また、本日はいよいよホール練習最終の第5回目です。
24日、25日がすわ予選となりました!
20数名の生徒さんが参加されますが、持てる力の全てを発揮されるよう本番に向けてがんばってほしいです!

2017/06/01

矢車草


朝、コーラスの指導に伺うと、
教室に可愛らしい白の花と大きな緑の葉っぱが目に飛び込んできました。

コーラスで湯山昭先生の「矢車草」をまたやりましょうねと
前回お話しさせて頂いたら、矢車草を飾ってくださってありびっくり!

合唱団の団員さんが、「矢車草」を持ってきてくださったのです!

ところで皆さんは、矢車草と言う曲をご存知でしょうか?

私の中では、あの紫やら、青やら、薄ピンクやら、白やらの
矢車草が、あの歌を歌うとぐるぐる回っているのですが、
あれは、ヤグルマギクですとのこと。。。

画像:右側の背の高い山野草のような花が矢車草だそうです。

しかし、どう考えても、あの曲にふさわしいのは私の中では

あの紫の花…。

でも違うと言われ、??? 


紫と言う言葉があれば、と思って歌っていると、

やはりありました! 



やっぱりそうでしょう。。。

矢車菊のことを作者は矢車草と言っているのですね。


私もあれが正当な矢車草と思っていましたから。




こちらの画像は、生徒さんで、
お家で栽培されているカトレア紫蘭等のお花束です♡ 
すごくいい香りで幸せな気分です♪ 

こちらが矢車草です。

こちらもお家のお花だそうですが、頂きました☆彡
癒されて、幸せにしてくれます🌸🌸🌸✨






こちらは、散ってしまいましたが、我が家の庭の
ヒメリンゴの花♡ 

秋には真っ赤な小さな実が鈴なりになります✨