2010/07/18

長野日報社賞のお写真

午前中に長野日報社賞受賞式がありました。

今年も昨年同様10名の生徒達が


トロフィー7人、メダル3人頂きました。

Cちゃんママ様撮ってくださってパパさまより門下生の集合写真送っていただきました。




昨年のお写真です(下)

こちらのほうが沢山に見えますが、同じ10人です。
        Hちゃん、Hちゃん、Yくんがトロフィーとメダル見せに来てくださいました。

                           ママ達と一緒に☆



                     Sちゃんもトロフィー見せてくださいました。

                   暑いけど、お膝に抱っこA1級

B級のお姉さまたち☆


前世兄弟だったはず?のC級のKくん&Aちゃん

         次から次へと画像が送られてきました。


               
                                       Sちゃんママと一緒に☆



    ふろく     サングラスがイケてる?(^^;)  
       (今大学生の長男が当時中学生D級?のとき長野日報社長S様と)



         ふろくその2(次男小学2年くらい?)長野日報授賞式。。。


      昨年の優秀者コンサート(長野日報受賞者)B級のお姉さまがたと☆



     

                 皆さんおめでとうございました!


                 さて明日は、朝からホール練習。


                  本選まであと僅か。


                   頑張りましょう!

レモンクリームタルト

先日Nさまから頂いたレモンクリームタルト☆

疲れたときの処方箋♪

上のレモンクリームの美味しいのはもちろんですが、


タルト生地、これって凄い!

一口食べた瞬間バターの香ばしい香りがして、

食感がなんと爽やかなことか。




甘いもの食べた後は、カロリー消費、運動、運動!

しっかり食べて、また明日から頑張ります!

大忙し・・・

今日は朝から過密スケジュール。

覚悟して一日を無駄なく過ごしたい。。。

早起きして、家のお掃除しながら、

21日のコンサートに向けて、頭の中で、プログラム組み、

骨組み、内容をイメージトレーニングしながら、

構築して行く。。。

朝ご飯しっかり食べて頑張らないと・・・


レッスン室に来た方々の誰よりもいつでもパワーは強くないと・・・

食欲なかったけれど、必死で沢山食べました。


昨日の残り物のカレーとオープンサンドとミルク。。。


8時過ぎからレッスン、

10時からコーラスヴィヴァラムジカの皆さん本日は、文化センターではなく、我が家にて練習。

画像は、先日の練習時のハーブティー。

レモンバーム、ペパーミント、アップルミント、ダージリンのブレンド。

ハーブは、自家製採れたて生を使いました。

コーラスのFさんが自家製のラベンダーお花束くださり、いい香り♪

癒されます。。。

2010/07/16

疲れたら・・・

もう、動けない・・・

と思ったら、胡瓜を6~7本、

あらしおとおだし少々と沢山のお酢で

和えていただきます。


これ食べると生き返ります!


今日は、ボールごと抱えて、

6本の胡瓜一人で完食しました。



漢字検定

先日、レッスンの際に漢字検定受かりました♪  と、


生徒のCちゃん合格証書見せてくれました。


九級だそうです。

頑張りましたね!


小さい頃に何でも挑戦するということは、


とても良いことです。

暇なより、いつでも頭を働かせる癖をつける、

勤勉な癖をつける。

やり遂げたという心の満足感、達成感を

小さい頃から味わうのは大変貴重なことでしょう。


これって最重要なことなのではないでしょうか。

   

                   良い物見せて貰いました♪ピアノも更に頑張りましょう!

2010/07/15

やっぱり怒涛の夏

今月気がつくと、7月21日には、「子育て塾」と題する

1時間30分の内容のコンサートを依頼されており、お電話いただいて、真っ青(~ ~;)


プログラムもまだできていない。。。まずい!


今日のお電話でぎりぎりの前日朝にプログラムと

最終打ち合わせをしていただくことで承諾していただき、セーフセーフ。。。


それに加え、日本クラッシック音楽コンクール審査やピティナ審査など


あれ?
7月19日ホール練習(昨日気がつき今朝決定!)
7月19日午後 全日本ジュニアクラッシック音楽コンクール審査
7月21日コンサート「子育て塾」(1時間半のコンサートだと言うのに、まだプログラミングが・・・(T0T)
7月25日ピティナステップ審査
http://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2010072582608.html
7月30日日本クラッシック音楽コンクール予選審査
8月1日ハープとのレコーディング
8月4日ピティナ審査

書いてびっくり!

これって大変なこと!!


早速コンクール本選出場生徒たちに回覧メールして、

早めにレッスン来ていただくことにしました。



あれ?


ホール練習の日も大変なこと!


できれば本選前に2回はホール練習しておきたいのです。


もうすぐ夏休みです。
時間の確保は、きっとなんとかなるこでしょう。


コンサート一人で1時間半と、レコーディングは、自分の練習時間も確保しなくては。

さて、ここからはどれだけのお時間で成果が出せるか、



命がけです!


 生徒の皆さんには、多大なる迷惑かけてるような。。。


私の持っているもの全部吸収してください!

私もあるものは全部生徒の皆さんにあげます!

2010/07/14

お昼寝2時間半!!

毎日、湿度が高く、雨も凄い勢いで降ったり、止んだり。

このごろこのお天気のせいか、少し疲れ気味。


いろいろとやることが片付かず、数日2時3時に就寝。

毎日3時間くらいの睡眠時間が続き、

そろそろこのままでは、倒れる可能性大なので、

できるだけ、12時までには寝たいと痛感する今日この頃。


ついに、今日は、疲れすぎで、接骨院もプールも何処にも行けず、

久々にお昼寝少しだけしようと、休んで、来客のチャイムで起きるありさま。。。

さて、時計を見てびっくり!

2時間30分も経っていて、もうレッスン始まるお時間、まだ昼食も済ませていないというのに、


大慌てで、少しだけ、作り置きのものを食べました。

朝、疲れていないときに、夕食まで作ってしまわないと、もう夜まで空き時間ありません。




本日の朝食玉葱が沢山ありましたので、毎日わかめと玉葱のスープは欠かせません。

朝食ついでに、昼食、夕食の分まで作ります。

昼食は、私一人ですので、ほとんど毎日お弁当作ります。


お弁当でないと、つい食べすぎてしまうので、これがとても気に入っているのです。

しかし・・・今日は食べられませんでした(^^;) ・・・お昼寝時間超過のため・・・恥ずかしすぎです。。。


定番のおにぎりには、お米は十六雑穀米と、


黒米と寒天入り、中身は、鮭、昆布、梅の3種類。

食欲ないときでもこれなら大丈夫。



採れたての新鮮いんげんとサラミ、ソーセージなどで1ディッシュ。
美味しいご飯ご馳走様でした♪