2025/11/16

草津温泉巡り♨️

 少しの休みが取れたので、温泉巡り行って参りました。

温泉と言ったら、やはり草津です!

草津温泉は先月仕事のついでに行ったばかりですが、

やみつきになりそうで、どうしてもあのトロトロの感触が忘れられず、

またまた草津まで出向きました。



草津温泉は、特に硫黄成分が豊富で、

肌をすべすべにしたり、

血行を促進したり、

疲労回復にも効果があります。

あとは神経痛や筋肉痛、関節痛にも

効くと言われています。



草温泉は、湯量が豊富で、硫黄の香りが特徴的です。

また、湯畑を中心に温泉街も賑やかで、

観光も楽しめます。

草津温泉には4つの共同浴場があって、

それぞれに違った雰囲気や泉質が

楽しめます。白旗の湯、千代の湯、

煮川の湯、地蔵の湯(本当はもう一つ瑠璃の湯というのがあるのですが、場所は知っているのですがこちらは1度も入ったことありません。)

地元民の方々が解放してくださって、

観光客も無料で入浴できるなんて、

なんとありがたいことか。


それぞれに特徴があるので、

今回、三日間にわたり全部巡ってを3回繰り返しました。


ホテルは北軽井沢に宿泊して、

そこから30分で草津温泉まで行くことができます。


こちらの画像は地蔵の湯です。足湯と顔湯もあります。







メインストリートの湯畑があるところです。


草津の湯はどこもとても高温で煮川の湯は、

特に熱くて足を少しつかるだけで

飛び上がるほど。千代の湯が1番入りやすくて好き。




メインストリート湯畑近くにある白旗の湯は

いつも大人気なようで、たくさんの人々が

訪れます。すごく熱い時と入りやすい時と

日替わりでいろいろです。




草津湯畑周辺を歩いているだけで、硫黄の香りがすごくて、体の芯から健康になりそうです。


今回初めて何度も来ているのに、無料の駐車場があることを知りました。

無料駐車場から徒歩10分位で湯畑まで行けますので、今度行くことがあれば、ぜひこちらを

使いたいと思います。近くに足湯があって、いつも車で通るたびに、人々が足湯に浸かって
いるのを羨ましく思っていましたが、今回はこちらも利用することができました。









お土産にちちやの温泉饅頭(賞味期限3日)と

幻のキャベツと書いてあって、いつも道の駅で午前10時には売り切れで買えなかったキャベツが買うことができたので、超うれしい。

それに画像にはありませんが、

干し柿にした実家の100個の柿も、多分あっという間に終わってしまうだろうと、
予測して、さらにこちらで、お土産に(干し柿用に) 40個買いました。


早速、干し柿にして、出来上がるのを楽しみにしています。


温泉漬けの三日間で大変癒されました。


けれど、大変疲れました。

考えてみたら、片道3時間弱で草津まで行くことができるので、こんなに温泉好きならば

日帰りで草津温泉を堪能するのもあり?!と言うことに気がついて、

今度日帰りで行ってみようかと考えているところです。





0 件のコメント: