2025/09/12

水筒ゴムパッキン忘れ危うく大惨事に!

 今日は、とんでもない日でした!

明日から、長崎は、佐世保のステップ審査等、

まだ細かくは申し上げられませんが、

朝から準備して、松本空港から福岡まで

飛行機で、

その後新幹線で佐世保まで来ました。




こちらの画像電車が大好きな生徒さんにお送りしたら、
「さすがJR九州✨
リレーつばめ、ソニックと大変大喜びして盛り上がりました🚄楽しいひと時になりました」

と、反応が素晴らしく嬉しかったです。








スコール級の雨が降っていて(あっという間にやんだのですが。)スーツケースから

折りたたみ傘を取り出そうと思ったら、

なんとスーツケースの中に硬くしっかりと

蓋をしたはずの水筒から麦茶が漏れていて、

まさかの4日分のお洋服に麦茶が

振りかかっていました!

危うく大惨事になるところでしたが、

夕食そっちのけでホテルにたどり着いて、

慌てて全部を洗濯しました。


とりあえず明日着ていくワンピースだけは確保。

その後、明日のタクシーの手配をして先生方に

お伝えして、それからホテルの部屋で軽く晩御飯。

今日は疲れ果てました。

すごいハプニングです。



あんなに硬く、蓋をしっかり閉めたのに、

なぜにあのように漏れているのでしょう

と検査したところ、

蓋にゴムパッキンをつけ忘れたのだと言うことに

気が付きました。大変なこと!


以後気をつけたいと思います。


今日は朝10時に家を出て、

20時過ぎにホテルに着いて大変な目に遭いました。

へとへとです。


しっかり睡眠をとって明日に備えたいと思います。

それでは皆様ごきげんよう。






2025/09/09

蒸しキャベツの効能✨

長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q



7月8月と出張続きで6〜8回の出張で、

菊名、東京2回、埼玉、西宮、札幌、松本2回等、

1泊から5泊6日まで様々。

外での食事が1ヵ月のうちなんと、半分以上!


外食をしない私としては、いくら外食をしなくても

今回は、どこも大当たりで、朝食ビュッフェの

美味しいこと!

というわけで、言わずと体重が4キロ増‼️

先週から今週で大体元の体重に戻しました。

肉の断捨離です。

何をしているかと言うと、

キャベツ様に頼っています。


夕食の前に、「蒸しキャベツ」を必ず食べる

ことにしています。

見た目は地味なのに、

実はとっても頼れるヒーローなんです。


まずひと口食べると、胃腸に「準備OK!」の

合図が送られ、血糖値の急上昇をブロック。

そのあとに食べるごはんやおかずが、

ふわっとやさしく体に入っていきます。


しかも、キャベツはダイエット中の大敵

「食べすぎ」を防ぐ名人。

「もう少し食べたいなぁ…」という気持ちを

不思議と落ち着けてくれるんです。


おまけに美容にも◎。

ビタミンCがたっぷりだから、紫外線が気になる

季節でもお肌を守ってくれる頼もしい存在。


まるで、毎日の食卓にひそむ“名わき役”が、

実は映画の主役級のパワーを秘めていた…そんな

感じ。


だから今日も、私は蒸しキャベツをもりもり。

「キャベツさん、今日もありがとう!」






こちらはChatGPT君に箇条書きにまとめてもらったものです。ご参考までに。


キャベツのすごい効能10選 🥬✨

1. 血糖値の上昇をゆるやかにする

 食物繊維が豊富で、食事の最初に食べると血糖値の急上昇を防ぎます。

2. ダイエットの強い味方

 低カロリーで満腹感を与えてくれるので、食べすぎ防止に。

3. 便秘解消に◎

 食物繊維が腸内環境を整えて、スッキリをサポート。

4. 美肌効果

 ビタミンCが豊富で、紫外線やストレスからお肌を守ってくれます。

5. 胃をやさしく守る

 キャベジン(ビタミンU)が胃粘膜を保護し、胃もたれを和らげるといわれています。

6. 免疫力アップ

 ビタミンCや抗酸化成分で、風邪や感染症の予防に。

7. むくみ予防

 カリウムが塩分を体外に排出しやすくしてくれます。

8. 生活習慣病予防

 ポリフェノールやイソチオシアネートが抗酸化作用を持ち、動脈硬化やがんのリスク低減に。

9. 骨の健康をサポート

 ビタミンKが骨を丈夫にし、骨粗しょう症予防に役立ちます。

10. リラックス効果

 キャベツに含まれる成分が自律神経を整えて、

心を落ち着かせてくれるとも言われています。



※こちらは、蒸してなくて、生のキャベツに青紫蘇を混ぜたもの。




蒸しキャベツを「食事の最初にひと口」が合言葉にすると、健康もダイエットもぐんと楽になりますよ♪



今日は私は蒸しキャベツと卵3個のみで

お好み焼きを作って食べました。絶品でした。

夢中で食べていて画像はありません🙏🙏🙏💦✨



1日1枚の服を手放す覚悟

長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q


 1日1枚、服を手放す覚悟


クローゼットを開けると、ぎゅうぎゅう詰め

のお洋服たち。

「まだ着られるし…」

「痩せたら着るかも…」

「高かったから…」


そうやって言い訳を並べながら、結局ほとんど

着ない服が山になっているのは私です。


でも、思い切って決めました。

“1日1枚だけ、必ず服を手放す” というルール。


たった1枚なら、心の痛みも少ない。

それでも積み重ねれば、1週間で7枚、1ヶ月で30枚。

気づいたらクローゼットの空気が軽くなって、

自分の心までスッキリしていく気がします。


正直、私はちょっと貧乏性で、

なかなか捨てられないタイプ。


「これを捨てたらもったいないかな?」と

迷う時間も長いのです。

でもその迷いの中にこそ、

私の“執着”が隠れているんですよね。



だから、この習慣はただの片付けじゃなくて、

“自分と向き合う修行” みたいなもの。


今日も1枚、クローゼットから選んで

「ありがとう」と言って手放す。

その小さな覚悟が、

未来の自分を少しずつ軽やかにして

くれるはずです。







今日の朝の収穫です。



裏庭にたくさん生えている青紫蘇を丁寧に

取りました。

プチトマトも青紫蘇も新鮮だからとても

美味しいです。

毎日、このような野菜類をお腹いっぱい食べると

元気がみなぎってきます。









2025/09/05

受験モード✨ピアノとの両立

 長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q


夏の暑い戦いも終わり、受験生の皆さん、いよいよ

受験モードに入ります。


といっても、受験生でも、ピアノは普通に

続けられる生徒さん達もいます。


8月は、沢山の巣立った(大学生になった)

皆さんが顔を見せにいらっしゃったり、

またはレッスンに来てくださったり、

とても充実しています。


そして、いよいよ受験が終わるまで

お休みの生徒さん達もいます。

3歳の小さい頃から、18歳まで、雨の日も風の日も

コツコツとピアノのレッスンに通い休むことなく

コンクールに出続けて、ときには、

全国大会に行ったり、きっと嫌になったことも

あったと思いますが、本当に立派なことです。


素敵なお手紙やプレゼントもいただきました。


受験応援しています。そして、帰省した時は

一緒にレッスンできるのを楽しみにしています。













ピアノ大好きな結愛ちゃんは、

いつもピアノ愛が溢れているお洋服を

着てきてくれます。
オーケストラバージョン。指揮者もいます。










久しぶりに台風の影響で大雨が降りました。

雨がずいぶん長いこと降らなかったため、

アメリカシロヒトリ毛虫の大量発生。

早速姫林檎の木や沙羅の木他の消毒を

していただきました。





こちらは、お庭の花々。

なんとなく、秋の気配を感じる草花です。



9月になっても、まだまだ暑い日が続きます。

夏の疲れがだんだん出始めている方々も

お見受けします。

皆様、どうぞご自愛下さいませ✨


2025/09/01

25回目の指導者賞✨

 長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q



ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)から25回目の

指導者賞の賞状が送られてきました。

優秀な生徒さん達やそれを支えてくださるご家族の

皆様、お母様方に心より感謝申し上げます。


今年の半分が終わりましたが、

今年は4月20日に、世界的ジャズピアニストの

山下洋輔氏をお迎えしほぼ即興演奏の

素敵なコンサートを開催することができ、

また、それを支えてくださった周りの皆様、

スタッフの方々、お母様方、チャリティー

エンジェルの皆さんのおかげで316,729円の

寄付を能登の皆さんにお届けすることができ、

また、4月から大学で教えさせていただいたり、

ピティナ始め、様々なコンクールの全国大会の

審査をさせていただいたり、とても忙しい

毎日でした。

おかげさまで今やっと一段落と言ったところ

でしょうか。











全国大会金賞のお二人。








そして、なんといっても1番安心したのは、

次男坊がアメリカに帰って行ったことです。

5月から3ヶ月半、大学院が夏休みで帰国して

おりました。

無事アメリカに着いたと連絡があり、

ほっと一安心しているところです。


長男も次男もお料理がとても好きで上手。


夏場の休みが何もないところに、

毎日次男くんはご飯を作ってくれていました。

おかげで結構ふくよかになってしまいましたが、

それでも倒れずに無事に乗り越えることができて

おかげさまでした。

たくさん作ってくれていたのに、

画像に撮り残してあるのがわずかしかなくて


掲載できず残念です。





ラズベリーやブルーベリーやバナナのスムージーや

疲れているときには、炭酸水とレモンまたは

かぼすなどの酸っぱいものと蜂蜜を混ぜて

おやつに作ってくれていました。



やっと遅ればせながら、私の夏休み到来です。





2025/08/29

久しぶりの再会④

 長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q


大学生の悠花ちゃんがお母様と久しぶりに

お顔を見せてくれました。

またきれいなお姉さんになりました✨

大学生活をエンジョイしている生き生きとした

姿を拝見できてとても嬉しかったです。

悠花ちゃんももちろん、コンプリート賞を

もらっていますし、それどころか、

前回のブログで書いた通りに、

高校3年になってもコンペに出続けていた

凄腕達人です。

遠くから来てくれてありがとう❣️

たくさんのプレゼントもありがとうございます。







あれだけ弾けるので、ピアノサークルに入れば

良いのですがどうやら、ダンスにも夢中らしく

心底、大学生生活を楽しんでいらっしゃる様子が

よくわかって素晴らしかったです。









収穫して割れたミニトマトがたくさんあったので

トマトをふんだんに使ったトマトと

オマール海老のパスタを作りました。

麺は玄米麺です。

お味も最高モチモチしていて絶品です。

家のバジルも、惜しみなく使って楽しみました。


お水は1滴も使っていません。

この濃厚な美味しさは、一体何なのでしょう?

見た目は良くないけれど外食などでは

ちょっと食べられないほど贅沢な逸品です。












2025/08/27

コンプリート賞座談会

長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q


【ピティナより】8/22 A1-F級コンプリート賞

指導者座談会のご案内が来まして、

祝賀会の前に私含め9人の先生方で様々な

貴重なお話を聞かせていただくことができました。

大御所の先生方含め錚々たるメンバーです。



この時素晴らしいお話は伺いましたが、

どうやら門下生の皆さんとはちょっと違うところが

あり、皆さんコンプリート賞をもらうため

に頑張っているのはもちろんのことなのですが、


うちの生徒さん達はコンプリート賞をもらった

にもかかわらず、その後、

翌年も、高校3年になっても出続けている方たちが

ほとんどで、

去年も既にコンプリート賞を頂いたにも

かかわらず、高校3年でまたまたコンペをやって、

そのうち悠花ちゃんと彩ちゃんが全国ベスト11賞に

なって、今年も高校3年のすゆりちゃんと

はるちゃんと創也君の3人が、

昨年コンプリート賞をもらっているのにまた

F級チャレンジで予選通過(今年はF級6名出場、

6名とも予選通過しています。)

ちゃんと本選まで出場して受験生なのにすごい。


そもそも、ピティナは、小さな級でも、バロック、

クラシック、ロマン、近現代の4つのスタイルを

演奏しなければならず、F級に出るだけでも

最低4曲、例えばバッハ平均律(プレリュードとフーガ)

クラシックスタイルは、モーツァルト、ハイドン

ベートーベンのソナタは10ページ以上は当たり前。

また、ロマンの課題曲も、

例えばショパンでしたら、バラード、スケルツオ

ソナタ、どれもページ数は、中には20ページに及ぶ

ものもとても多いです。

それに加えて、近現代スタイルラフマニノフ

ドビュッシー等どれもとても難しいです。


その4曲が弾けなければ、コンクールに出れない

と言う異常な世界なのです。

大学受験と、部活と、ピアノとの両立凄すぎます。


それを生徒の皆さん、まるで普通にご飯を食べる

ように、あまり苦もなく、楽しくレッスン室で

ほぼ練習して、(レッスンと練習が、ほぼ同時

コスパ抜群笑✨)

特に男子の皆さんはお家ではわずかしか

練習しない方たちがほとんど。

部活や勉強が超多忙で練習する時間がほとんどないんです。

もちろんやってはいるのでしょうが、

継続することがいかに尊いか、

彼ら彼女たちはピアノが空気のように、

生活の1部になっている気がします。

みんな目的が全くぶれていない。

まさに理想ですね✨

みんなえらいえらい❤️








2025/08/25

全国大会祝賀会

長野県茅野市のYUMI MUSIC STUDIO小池由美ですHP:https://share.google/lb5TTXQ2ZrprYdF1q


 ピティナ全国大会&祝賀会がありました。

懐かしいたくさんの先生方にお会いすることが

できました。


栃木の佐藤秀佳先生と✨1日ありがとうございました❤️


大尊敬しているお姉さんのような添田みつえ先生と、今度哲平先生のお嫁さんになられたみな子先生✨




まりちゃんこと鹿児島の榎田真理子先生ばったり
サントリーホールでお会いして超嬉し❣️


左から佐藤秀佳先生、徳島の村澤由利子先生お会いできて光栄です✨


大塚由美先生がお声をかけてくださいました。
お嬢様の萌先生と、昨年釧路のコンペティションでご一緒させていただきました。



今治の岩佐生恵先生は7月の埼玉のコンペで審査員長をされました。
お孫さんのお話で盛り上がりました。



数日前に、全国大会の審査でご一緒した熊本の
黒木和子先生めちゃくちゃ楽しい先生です。お世話になりました。

同じく全国大会審査でお世話になりました。広島の村井文先生です。広島ステップでもお世話になりました。


とみ姐こと、熊本の厚地とみ子先生今年茅野ステップにも来てくださいました✨



どの先生方もとても素晴らしく、素敵な先生方ですが、やっぱりみつえ先生は、お母さんかお姉さんのよう✨




名古屋の林公子先生1日大変お世話になりました。
とんでもない数の生徒さんたちに祝賀会でお目にかかることができました❣️




群馬の長廻かおる先生とは、先月の西宮審査終了後、ご一緒に大阪万博行きました。思い出深いです。




左から秀佳先生、佐々木先生、本多昌子先生、こちらのステップやバッハコンクールの審査ありがとうございました✨



ブルーのワンピースドレスの先生は、
大阪の仕舘洋子先生先月埼玉の審査でご一緒させていただきました。お仕事の相談なども乗っていただき感謝です。




午前中の座談会でご一緒した高木久美子先生✨
なぜかGoogleを開くと、しばしば、先生のブログが出てくるのです。



全国大会審査でご一緒したばかりの高井まゆみ先生。茅野のステップにも来て頂いたことがあります。



お初にお目にかかります馬場幸希江先生と
榎田真理子先生金沢本選審査から長いお付き合いです✨






村澤由利子先生は、春の叙勲をいただき、

天皇陛下と、直々にお会いになって、

お話をされたとか!

昨年、ステップに呼んでくださり、

お家まで押し掛けてお宝を拝見させていただき

ました。また、私がお家に忘れ物をしてしまい、

わざわざ空港まで、超かっこいいお車で駆けつけて

くださり丁寧におもてなしをいただきました。


多分今日あたり祝賀会パーティーを

地元徳島でなさっていると

思われます。

誠におめでとうございます。




今年だけでも、予選3箇所× 5人= 15人

本選1カ所× 7人= 7人

全国大会9人

15人+7人+9人= 31人と、

今年だけでも31人の先生とご一緒させて頂いた

ことになります。

違う違う。

よく考えたら私が全部入ってるので31 − 5 = 26人で

した。それに、別のコンクールも加えると、

やっぱり35人ぐらいになるのか。

全部覚えていなくてはなりません。

忘れっぽい私には至難の業です。



一期一会ですが、本当に貴重な経験をさせて

いただいて、ベテランの先生方からは

沢山の学びをいただいております。