2025/10/17

ブルグミュラーコンクール審査

 茅野市(蓼科)のスタインウェイ(グランド)とベヒシュタイン(コンサートグランド)のある

YUMI MUSIC STUDIOです。




先々週の佐世保ブルグミュラーコンクール審査に引き続き、

松本開催のブルグミュラーコンクール予選審査に行って参りました。

こちらでは初開催ということで、出演者の皆様も大変充実した内容の

演奏をされ、聞いているだけでも、とても楽しく勉強になりました。

予選優秀賞か奨励賞か、努力賞かの違いは、わずかなことで、皆さんよく

演奏されていましたが、結果が出なくても落ち込む事は決してないと思います。

点数的には微差です。

今回のホールはこじんまりしていましたが、これが大ホールで演奏したり、

あるいは審査員が違うだけでも、まるで結果が異なる場合があります。

基礎をきっちり弾くことのできる演奏を大切にする先生、

きっちり弾く事は当然で、その上に音楽的で歌があることが大切だと思われる先生、

ミスタッチ弾き直しなどはかなり減点される先生、

とにかく、美しい音が第一に、その上に表現力があることを大事に思われる先生など

様々ですが、

私は、楽譜に忠実で楽譜から読み解くものを音に乗せて、

表現できる方をとても大切に思います。しかし、ミスも多少の減点はいたします。




配点の説明なども、運営側から詳しく説明してくださり、大変ありがたかったです。


土井のぞみ先生と安田和恵先生とご一緒させていただきました。

お二人とも岐阜からまた名古屋から、

朝1番に出られて朝9時に間に合うようにいらっしゃって、

本当に大変な中無事にお仕事をされて、夕方帰られたは良いけれど、

トンネル内で事故が起きたということで、真夜中の12時過ぎても

おうちにたどり着けなかったということで、なんと

8時間以上かかって帰られたということでした。大変な災難でした!


私よりはるかに若い先生方で体力はあるとは思いましたが、

しかし、ご無事に事故もなくたどり着けて本当に安堵しました。


距離が結構あるので、前日入りさせていただきお泊まりされるのが1番良いかと思いました。

お疲れになって、もし何かあったら大変なことですから!


余談ではありますが、数年前に石川県の大ホールでブルグミュラーコンクール

ファイナルの審査に伺った際、大変な、ありえない事件に見舞われましたので、

何もないと言う事は本当にありがたいことだとつくづく思います。

※大変な事件は、前に書いた気がしますが、機会があったらまた綴ります。



山田真治先生はじめ、スタッフの先生方、大変お世話になりました。

何も困ることなく、タイムスケジュール通りにお仕事させていただき、また

今回含め、4回目が5回目の審査委員長を仰せつかり、皆様のご協力のもと

何も困ることなく、有意義な充実したお時間をいただけましたこと、

心より感謝しております。







帰りにりか先生にお会いしました。

生徒さんが出られたのとのこと。

レッスンの時に生徒さんが出られるお話を聞いたような聞かないような

すっかり頭から飛んでいましたが他にも、知り合いの先生の生徒さん方が

どうやら出場したらしいですが、どんなコメントを書いたのか、

いろいろ考えると、失礼なことを今までずっと書いているのではなかろうかと

少々不安になったりしておりますが、お話しいただいていれば、レッスンの時に

何かしら、ワンポイントアドバイスができたかもと悔やまれたりしましたが、

それでも、ピティナなどもそうですが、審査をすることが内密で、

たとえ親しい間柄でも本番終わるまで言ってはいけないことなのです。


さて、ブルグミュラーの曲はとても良い曲ばかりで、

25の練習曲と18の練習曲と、幼児の部は別ですがその中より1曲選びます。

大好きな曲が多くて簡単に思いますが、なかなか普通に弾ける

子たちはいるようでいないです。

また、大人の出場者の皆様も、ブルグミュラーの1曲を丁寧に演奏するのは、

こちらも簡単なようで大変難しいです。


音楽の3大要素のリズム、メロディー、ハーモニーがきっちりしていて、その上に

どれだけ歌があるか。音楽的かというのがとても大切だと思われます。

しかし、ピティナのようにバロック、クラシック、ロマン、近現代

スタイルの4つのスタイルから、

各1曲ずつ選ばなければいけないようなハードルの高さはないので、

気軽にエントリーできるのがとても良いと思います。





ただいま体験レッスン受付中ですYUMI MUSIC STUDIO

体験レッスンのお問い合わせはyumi.music.studio@gmail.comまで

①体験レッスン希望 ②お名前 ③お電話番号

を入力いただきますと、こちらから返信させていただきます。


2025/10/15

映画「ベートーヴェン捏造」を観て

 茅野市(蓼科)のスタインウェイ(グランド)とベヒシュタイン(コンサートグランド)のあるYUMI MUSIC STUDIOです。


皆様はベートーベンのどんな曲が好きですか?

今年はピティナF級の生徒の皆さん、珍しく、ハイドンのソナタは

1曲も選ばず、2人がベートーベン、4人がモーツァルトのピアノソナタを

選曲して本選会で演奏しました。


今回、ベートーベンピアノソナタは田園とテンペスト、

別のコンクールでは月光と熱情を選ばれました。

皆さんそれなりに立派にお弾きになりました。

バッハやモーツァルトと同様に

大好きなベートーベン捏造映画を2週間位前に見て参りました。





映画「ベートーヴェン捏造」を観ました。

うん、面白い!でも原本を読んだ身としては(目が超悪いので、Audibleで)

「そこ、端折っちゃダメでしょ〜!」と心の中でツッコミ連発。


それにしても、ベートーヴェンって…すごい人。

秘書のシンドラーをタダ働きさせておいて、

あげくに泥棒扱いするなんて、人格的にはなかなかの破壊力(笑)。


でも、不思議なことに——

そんな彼の曲が、あまりにも美しすぎて、

「まあ、許すか…」って思っちゃうんです。


結局、人間ベートーヴェンはめちゃくちゃ。

でも、音楽のベートーヴェンは、やっぱり神。🎹✨

※もう少しで映画も終わりますので、

お時間がある方はご覧になると面白いと思います。





YUMI MUSIC STUDIO

体験レッスンのお問い合わせはyumi.music.studio@gmail.comまで

①体験レッスン希望 ②お名前 ③お電話番号

を入力いただきますと、こちらから返信させていただきます。



2025/10/14

コンクール結果&ゆまの独り言

茅野市(蓼科)のスタインウェイ(グランド)とベヒシュタイン(コンサートグランド)のあるYUMI MUSIC STUDIOです。


小学5年生の畑侑花さんがベーテン

音楽コンクール本選会にて優秀賞を

いただきました。

誠におめでとうございます🎊🎉㊗️


午前中には、陸上で好成績を残しています!

素晴らしいことです。


中学1年の湯田坂結さんと、

中学2年の長田和奏さんのお二人が

ブルグミュラーコンクールで優秀賞を

いただきました。

誠におめでとうございます🎉🎊㊗️


侑花ちゃんは全国大会目指して、

また結ちゃんと和奏ちゃんもファイナル

目指して頑張ってください!

素晴らしい結果となりました。

3人とも誠におめでとうございます㊗️








⭐️ゆまの独り言⭐️✨

ゆまちゃんね〜我慢すること大切なの。

欲しいものをいっぱいあるんだけど、

自転車欲しいんだけど、

でもおうちにおもちゃがいっぱいあるの。

だからそんなにいっぱいになったらいけない

から自転車は欲しいけど我慢するの。

我慢することは大切だから我慢できたら

お姉さんになれるの。



昨日のお買い物も、猫ちゃん(ぬいぐるみ)

とプリキュアと両方欲しかったんだけど、

我慢しておいてよかったなぁ〜。

プリキュアすごく可愛いし、

とってもお得なお買い物ができて

よかった〜❣️ 



飲み物はジュース?お茶?何が飲みたいですか?の答え→

ゆまちゃんねー。あったかい飲み物がいいの。体があったまるしほっこりなるの。


なら、緑茶にする?それとも紅茶にする?の答え→


あったかいお番茶がいい。

体が温まるから。

女の子は体冷やしちゃだめだからね。




4歳になると、こんなにも楽しい会話が

たくさんできて、

帰省するたびに関わりが持てて

とても幸せです。





YUMI MUSIC STUDIO

体験レッスンのお問い合わせはyumi.music.studio@gmail.comまで

①体験レッスン希望 ②お名前 ③お電話番号

を入力いただきますと、こちらから返信させていただきます。





2025/10/12

お誕生日のプレゼント②

 誕生日翌日の10月11日は母の1周忌でした。

出来る限り時間が空いたときには、

実家に行って家のことをしたりお庭のことを

したりしています。



そして、少し前に長男夫婦と孫のゆまが

やってきて、お世話が大変ではあったけれど、

それは幸せな時間を過ごしました。

私の知らない間に、こんなものまで用意して

くれてありました✨






こちらは、ゆまたちのために私が作ったものです。



息子たち家族が帰ると家がとっても静かになり

ました。静かになったと言う暇もなく、

本日は審査に出かけました。

本日の事は遅ればせながら次回に書きます。


前回の続きのお花などたくさんのプレゼントを

皆様からいただき、心より感謝申し上げます。

説明は省きます。


家に帰ってくると、家中薔薇の香りがいっぱい

に広がっています。


最高に幸せなひとときです。

お誕生日翌日にはヴィヴァラムジカ合唱団の皆様

から、大きな花束を頂戴したり、お誕生日の日と

同様に、もしかしたらそれ以上に、翌日にはお花や

様々なプレゼントが届きました。

こんなにたくさんいただいて、

嬉しいやら申し訳ないやらです。






















毎年思うのですが、

今死んでも思い残す事はございません。


こんなにたくさんお花があるので、

お棺の中にお花をいっぱい埋め込めば、どんなに

美しい棺桶になることだろうと、

いつもいつも思ってしまいます。


どうして私はこんなにお花が好きなのでしょう。

前世はミツバチか蝶々だったか。

また、どうして私はこんなに果物やお野菜が

好きなのでしょう。

前世は🐛だったか。

1つ言える事は、世界の中の日本のその中でも

自然の恵み豊かな水や空気が最高で、

高原野菜が大変美味しい茅野市(蓼科)に生まれた

奇跡を信じられないほど、

大変ありがたく感謝している次第です。


あと、私の周りの皆さん本当によくして

くださって、いつも甘やかしてくださり誠に

ありがとうございます。

皆様のご恩に報いるために音楽を通して皆様に

さらに幸せになっていただけるよう

尽力させていただきます。









2025/10/10

お誕生日✨皆様感謝です

 今日は、お誕生日で、何日か前から続々と

素敵なプレゼントが届いております。

私のようなものに、このような過分な

プレゼントをいただいて恐縮しております。

しかし、大変嬉しく思います。

昨日出かけていて、帰ってきたら、

玄関の前に段ボールが山積みになっていました。



普段お世話になっている方々や教室を

巣立った生徒さんや親御さんから、

または演奏の際にお世話になった先生方。











じゃがいものプレゼントは、師匠から!

皆様、お気遣いいただき本当に嬉しいことです。

とともに大変恐縮しております。







1つ食べ終わってから写真撮り忘れたことに気がつきパシャリ。


長ネギも乾燥させて作った卵焼き絶品でした。

味加減も最高でした。ごちそうさま。

ピアノもこんなピアノが弾けるように頑張って

ください❣️✨


前にも何人かからいただいたことがありますが、

初めて手作りしたものやお菓子や体に良いものも

生徒さんの成長とともに、難易度が増して

それを見ることができる私はと〜っても幸せ!


皆さん、私が健康オタクなことをよくご存知で、

食材も吟味して体に良いものをくださっています。

本当にありがたいことです。

シュークリームも手作りで、米粉の生地で

お砂糖不使用メープルシロップ等大変こだわってくださっています。


常日頃の食べているものが、その人の人格を作りますから、最重要案件です。





実はまだまだございますのですが、

これからまたレッスンになりますので、

また続きは後ほど。

皆様本当にありがとうございます。