2025/03/29

お陰様✨

 朝、カーテンを開けてびっくり!

辺り一面雪景色❄️❄️❄️✨✨✨

一昨日は27度、昨日は22度、そして今日は雪!

信じられません。昨日、生徒さんのお母様が、

雪マークが出ていますよと教えてくださいました

が、とても暖かかったので信じられず、しかし、

まさかそれが本当に雪が降るとは!

ポカポカ陽気で、せっかく庭のお花たちや、

植物の芽がたくさん出てきたのに、今日の雪で

また、冬に戻ったような、

植物たちも大変な毎日です。






昨日のお散歩で出会った水仙。


こちらはふきのとう。


そして、我が家のお庭のクリスマスローズたち。


福寿草。



昨日は茅野市民館打ち合わせが10時からで

保護者会の役員さん方3名がいらしてくださり、

お願いしたわけではないのに、

気をきかせてくださり、タイムスケジュールも

しっかり作ってきてくださり、

本当にありがたかったです。

いつも私は大風呂敷を広げて、

後片付けができなくて、

収拾つかなくなっているところ、

周りの方々が助けてくださり、

何とかいつも生きながらえている感じです。

いつも守られている大きな力を感じています。

周りの方々の親切や愛情で生かされています。

これからもかなりご迷惑をおかけしますが、

コンサート成功に向けてお力をお借りしようと思っています。

たくさんの皆様にお手伝いいただきます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。



今レッスン終わって、米粉の手作りのラムレーズンワッフルをいただいています。

食べた後に写真を思いついたので、少し残念でしたが、絶品でとても癒されます。


今日は、レッスンとコーラスの指導があり、

今日は、東京から生徒さんが来て、2時間近くの

レッスンをされて、また、昨日は久しぶりに京ちゃ

んがレッスンに来てくれたり、また、

也佳ちゃんが帰ってきてくれたり、

嬉しいことが続いています。音楽漬けの1日。

とても幸せな毎日ですが、4月20日のコンサートが

迫ってきており、やらなければならない雑務が

膨大です。皆様のお世話になりながら

楽しく頑張りたいと思います。





2025/03/27

課題曲の絵等

 今日は4月から新しく勤務する大学の見学に

行って参りました。

環境が整った素晴らしい大学でした。

1年間の授業内容もいろいろ教えていただいて、

成績の付け方や授業の内容なども細かく教えて

いただきました。

まだ詳しくはお話しできませんが、学生さん方と

一緒に勉強できるのはとても嬉しいことです。

誠心誠意努めさせていただきたいと思います。





今日はなぜか疲れすぎて、集中して練習でき

ませんでした。


木曜日は、レッスンお休みとさせていただいて

いるのですが、レッスンしてないのにくたくた。


本日は最高気温26度と言うクレイジーな気候で、

数日前には、− 10度だったりしたのに、

一体どういうことなのか、

全く体がついて来れずにおります。


それに加えて、黄砂と花粉が舞っていて、

空気が汚いのがよくわかる散歩道。

せっかく晴れ渡った良いお天気なので、

たくさんお散歩ができると思いきや、花粉症と

黄砂で目が痛いかゆい。喉かゆい。痛い。

鼻水出ると言った症状でサングラスと

マスクなしでは外に出れない感じです。

せっかく暖かくなって過ごしやすい日が続くと

思い、喜んでいたのはつかの間、

空気がじゃりじゃりしてる感じです。

そして喉もカリカリしてる感じ。


美しい山々が、八ヶ岳がもやがかかったみたいに

ぼやけていてそれもショックです。

コンサート本番が近づいてきているのに、

今日は何もできませんでした(これからやるけど)




さて、日曜日には、初級クラスのソルフェージュが

ございますが、生徒の皆さんに宿題を出しました。

コンペティションの課題曲が決まり、

作曲者や曲について調べてきたり、

絵を描いたりする宿題です。



みんな素敵な絵を描きますし、立派になりました。

https://youtu.be/MqurzBwMp58?si=KpLZsQfjWwuO-F96


















飛び級の子もいて、こんなに小さいのにこんなに

難しい曲を弾くのかと思いますが、

皆さん、それぞれに個性的で、これから曲が

どのように仕上がっていくのかとても楽しみにしています。


昨日の夜は、保護者会、役員さん方とLINEで

コンサートについていろいろお話しました。

お忙しい中、いつもありがとうございます。


さて、明日はホール本番会場にて打ち合わせと、

午後には新聞社の取材があります。


雑用もものすごくありますが、食生活は

絶対手抜きができないので、やはりそれにも

時間を費やします。あまり太っていると見た目が悪

すぎるので、ただいま減量中です。

しっかり食べて痩せようと思っているので、

なかなか痩せられません。今寒天、きのこ等

食物繊維とタンパク質に集中しています。

本日のサラダはピクルス風。

夕食は、大量に細寒天を混ぜました。


豆苗とレタスとキャベツと小松菜と寒天のサラダです。

大容量で作っておいて、毎日中身を少しずつ

変えてアレンジしています。

LDLコレステロール値も4月になったら血液検査に

行きますので、結果を出さないと!

と、めちゃくちゃ焦っています。









2025/03/25

コンサートプログラム

 4月20日のコンサートに向けて色々と準備を

しております。チラシ&お手紙封書でご案内させて

いただいた方々100通ほど、LINEやGmailなどで

ご案内した方々がただいま300人ほど。

新聞社、テレビ局等の報道関係の方々に

保護者会役員さんがお話しいただいて、それなのに

私は忙しすぎて、何の連絡もせず、

もともと、取材&告知などしていただけるお約束に

はなってはいたのですが、

今日はついに新聞社から電話がかかってきました。

その一声で私も火がついて、

3つの新聞社と1つのテレビ局に取材の日程を決めて

準備をいたしました。


レッスンはそんなに忙しくないのに、なぜに

こんなにバタバタなのか意味がわかりません。

そして遅ればせながら、なんとなくプログラムの

流れがわかったようなわからないような…。


また変更の可能性はありますが、

ざっとしたプログラムを掲載いたします。


4月20日のプログラムです。

※当日演奏曲目など変わる可能性もございます。

14: 30〜

第一部(小池由美ピアノ&歌ソロ)

①ラフマニノフヴォカリーズ

②カッチーニのアヴェ・マリア

③アマリッリ

④翼を持つ神よ

⑤愛の神よ何を待っているのですか?

⑥アルカデルトのアヴェ・マリア(合唱の皆さんと)

⑦さくらさく ※こちら小池由美オリジナル曲です。

⑧からたちの花

※ トーク等時間の関係で調節します。

⑧はなくなるかも。


15: 15 第二部(前半)

山下洋輔先生ピアノソロ(25分)フリージャズ他


第二部(後半) 

二台ピアノ+歌(山下洋輔先生&小池由美)

即興演奏をお楽しみください。

①you raise me up

②庭の千草

③茶摘み

④浜辺の歌

⑤アメイジンググレイス

緑色の地球〜愛をありがとう〜         ※こちらは、小池由美オリジナル曲

⑥花(会場の皆さんとご一緒に)




春の足音が聞こえ始めました。






我が家のお庭にも、春が訪れました。

福寿草に、梅の硬いつぼみ、クリスマスローズなど

が寒い冬を越して咲き始めました。

今日は19度もありました。

体がびっくりしています。







2025/03/21

我が家の胡蝶蘭が満開

 今日は高校の合格発表の日です。

生徒の皆さん、みんな無事、合格されました!

誠におめでとうございます。


そして、ご卒業誠におめでとうございます。

お写真は全員揃いましたらまた掲載します。

皆さん、立派になられて、成長されるのも

あっという間です。

私のオリジナルのこの曲をお贈りします。

さくらさく

https://youtu.be/n_OnTDYFl_c?si=6OI5xEvxwwdyML84



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が家のリビングの胡蝶蘭、毎年この時期になると

今から半年近くずっと咲いているのですが、

今年ももれなくお花をつけてくれました。

今満開です。

正確には、あと半分蕾をつけているので、

もっと賑やかくなるのではと思います。


胡蝶蘭は、ものによっては、新聞紙に種を巻いて、

霧吹きでお水を与えながら、発芽させて、

そこから3年4年5年と時間を経て、

きれいな花をつけてくれます。

大昔は100株以上あったのですが、

家中Jungleのようになってしまったため、

人にあげたり量を減らして管理しやすく

しております。


こちらの胡蝶蘭は、頂き物の胡蝶蘭を植え替え

たりして大きい株にしたり、もともと大きい

株だったものをさらに大きくしたりして、

毎年お花を咲かせて楽しんでおります。



こんなことしている場合では無いのですが、

今日は一鉢一鉢、丁寧に水やりをして

葉っぱを拭いて、外のお日様に当てて

しっかりとお世話をしました。

まだつぼみがたくさんあります。

これから咲くのが楽しみ。








こちらは、玄関のお花、ラナンキュラスと

アネモネを入れてみました。

春が待ち遠しいです。










コンサートのご案内

チケットご予約承ります。



いつもご支援いただき、誠にありがとうございます。


来月4月20日(日)14:30開演(14:00開場)

茅野市民館大ホールにて、

YUMI MUSIC STUDIO主催「音楽の玉手箱 その12 チャリティコンサート」を開催いたします。


スペシャルゲストには、世界的ジャズピアニストの山下洋輔先生をお迎えします。


プログラム:

第一部:小池由美のピアノ&歌ソロ、合唱付き


第二部前半:山下洋輔先生のソロジャズピアノ


第二部後半:山下先生と小池由美の二台ピアノ即興演奏(歌付き)


今回の収益および募金は、能登地方の被災地支援を中心にお届けいたします。


チケット料金:

一般:3,500円  

小人:2,500円(高校生以下)  

※当日は500円増し



チケットのお求め方法:

チラシ裏面のQRコードからまたは

下記の内容をご記入の上、メールでお申し込みください。  

送り先:yumi.music.studio@gmail.com(小池まで)  

1. ご住所  

2. メールアドレス  

3. お電話番号  

4. チケット枚数  


ぜひ多くの皆様にお越しいただければと思います。




たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。


2025/03/19

異常な温度差&やる気

 昨日一昨日までは昼間12度少し前は19度といった

ポカポカ春日和だったのに、今朝はマイナス6度

雪もたくさん降って、また、今夜はマイナス10度に

なる予想。

辺り一面雪景色。美しくもあるけれど、それより

何より大量な雪がざんざ降っている姿に驚きすぎ。



そうかと思えば、こんなに降ったのに、午後には

雪も全て溶けて、全く道にも何もない。


最近の天気予報は本当に外れなくて、

見事びっくりする位当たりやすいのです。







この数日下記の赤い丸印のところ、最低気温が

マイナス10度だと思ったら、最高気温が15度。

数日前は、19度まで上がって、そうすると

温度差が25度から30度もあると言う事!





急激な温度差が人間の体調に与える影響


1. 自律神経の乱れによる疲労感やだるさ  

2. 頭痛やめまいの発生  

3. 免疫力の低下による風邪や感染症のリスク増加  

4. 血圧の急激な変動による体調不良  

5. 冷えや手足のしびれ  

6. 肩こりや筋肉の緊張  

7. アレルギー症状(寒暖差アレルギー)の悪化  

8. 睡眠の質の低下  

9. 気分の落ち込みやイライラ感  

10. 消化不良や胃腸の不調  



AIに聞いたら、こんな回答が来ました。

これ本当にたくさん当てはまるような気がいたします。

皆様は大丈夫でしょうか。

この辺にお住まいの皆様、

春という言葉に騙されず、今夜、

マイナス10度になる覚悟できていますでしょうか。

ポカポカ陽気で、ちょっと薄着をしたと思ったら

一気に気温が落ちて、体にダメージが!



これらの影響を防ぐためには、服装での体温調節や規則正しい生活が重要です






皆様、どうぞお気をつけてお過ごし下さいませ。







ふろく: ものすごく久しぶりに、生の新鮮な野菜を

沢山摂取したいと、思って、野菜のビュッフェ

のお店に行って参りました。

なんとなく体に良さそうな雰囲気に思いますが、

やはり家で食べるものが1番だと再認識いたしました。



このところどうもやる気が起きず、

普通ではありますが、本来、朝から晩まで、

ピアノの練習や歌の練習をしなくてはならない

ところ、全く関係のない、

お料理やお家の片付けに逃げています。

また、4月20日のコンサートに向けての準備が

いろいろ滞っており、雑務に追われております。

そのため、集中力が欠如している現在です。



私の脳ってば、本当に楽なことに逃げて、逃げて、

逃げまくるようにできているんだなぁと、

痛感しております。

好きなことしかやらない。。。。


だからといって、一度ピアノに向かったら何時間も

終わりのない練習が始まります。

毎日のお天気も気違いレベルですが、

実際に自分がやっていることも、毎日がお天気と

同様です。

集中して1つのことに取り組めるように、

明日は励みたいと思います。



2025/03/16

表敬訪問の新聞& 五庵

 先日、全国大会で金賞を受賞された際に、市役所に

表敬訪問されたときの明理ちゃんのお写真です。




誠におめでとうございます。









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

茅野市には外国人がたくさん来ます。

ジビエ料理も世界のジビエ茅野市らしいです。


「五庵」は、建築家・藤森照信先生が設計した

ユニークな茶室で、茅野市宮川にあります。

この茶室はもともと「パビリオン・トウキョウ

2021」の一環として東京で建築され、その後、

藤森氏の故郷である茅野市に移築されました。


特徴的なデザインで、外壁は焼杉板、屋根は

しわくちゃにした銅板で仕上げられています。

内部は梯子を使って2階に上がる構造で、

茶室という別世界に誘う工夫がされています 。


藤森先生の他の作品である「高過庵」「低過庵」や

「空飛ぶ泥舟」も近くにあり、建築ファンには

見逃せないスポットです 。


先日、茶室「五庵」に行って参りました。

建築家・藤森照信先生が発表した茶室で、

パタパタと解体して再制作できるパネル式

都心の交差点の角地に建てるため、

あらかじめ解体しやすいように設計されている

木造プレハブで設計されており、廃材の再利用に

つながったクリのテーブルやカラフルな照明など

のインテリア、藤森先生が茅野市で自ら切り出して

きた柱などが再利用された、田んぼの中に

ドーンとあります。







いつものことながら順子さんは、物知りで、

何でもご存知でとても勉強になります。





こちらは付録ですが、アメリカの次男坊の

日ごろの食事です。






ついでに、私のお料理も、

というか、お料理にもならない、時間があれば

サツマイモなどを蒸して、ほし芋にしております。



こちらは大豆でできたパスタです。

大量のなめこと、ほうれん草の和風パスタです。

LDLコレステロールを減らすために、

日夜努力しています。