2015/11/25

公開録音コンサート

公開録音コンサート
同じく、11月22日に東京の巣鴨、東音ホールにて
中川京子先生と共演させて頂きました。

京子先生のピアノいつもとても素晴らしく、
今回も拝聴させていただきたかったのですが、
自分の出番もあり、残念ながら叶いませんでしたが、
京子先生の伴奏で歌わせて頂けて、幸せでした♪

また、友人や、
生徒の郡ちゃんとかれんちゃんが来てくれて、
叔母も友人を10人も連れてきてくれ嬉しかったです☆彡

女の子は5年も見なければすっかり変わって
美しさに磨きがかかってどこの美女かと思いました!
 


懐かしい人々の顔に嬉しさがこみ上げてきました!



いつもとても良くして下さっている添田みつえ先生も
ステップの審査の前だと言うのにいらしてくださり感激でした!




今回は、発声や、楽曲の構成のことで随分と悩み、
新しい事を開拓しようと思っていましたが、

18日の日に京子先生との合わせで
公開録音コンサートの前撮りで合わせた曲を師匠に聴いて貰いましたところ、

完全に否定されがっくり。。。

古典イタリア歌曲は自分で思うに、

学生の延長のような、まっすぐにクリアな声で何のビブラートもなく
歌っていましたので、それもちょっと物足りない気がして、

ビブラートをつけ声質を太くして、少しオペラティックに仕上げて、

私はそれで満足だったのですが、師匠はどうして否定するのだろう…。

と、最後の最後までいろいろ考えましたが、

本番ではやはりいつもの通り何も足さない、
何も引かない素朴な歌を心を込めて歌いました。

100%の頑張った立派な声を聞いていただくのではなく、
どれだけお客様が「癒されて心が浄化され帰っていかれるか」

…これが1番大切なことだと気づかされました。

そんなことわかっていたことなのに、

声を魅せようとした自分がとても恥ずかしくて情けなく思いました。


やはり師匠はすごいなぁ…本当に一生超えられない壁です。
師匠のお陰で、また新しいお仕事を頼まれました♪

次回は4月と言うことで、
私はイタリア古典歌曲全集を依頼されましたので頑張りたいと思います♪

画像は後ほどアップします。。。

ショパンコンクールin Asia予選会

11月22日長野市にて、
ショパンコンクールin Asia予選会がありました。

今年も審査を頼まれておりましたが、

残念ながら、
公開録音コンサートと被ってしまいお断りしましたので、

今年は生徒1人しか出ませんでしたが、

横田彩さんが、見事銀賞をいただいてきました!
おめでとうございます!



                色々とアクシデントがあったらしいですが、本番の事故は付き物。。。

                全国大会に向けて頑張りましょう!



2015/11/20

公開録音コンサート

一昨日も京子先生と東音ホールで合わせがあり、3時間半近く歌って参りました。

11月22日日曜日に公開録音コンサートがあります。

今日、明日は、家に篭って自分の勉強をしようと思いましたが、

何故か、レッスンが入っていて、やはりいつもと同じようにばたばたしています。。。


ご興味がある方、京子先生のピアノは特に素晴らしいのでお出かけください♪


私も頑張ります!

                     京子先生とは、何度も舞台をご一緒させて頂いています。大尊敬するピアニストです。

2015/11/06

コンサート合わせ&本番&・・・

11月1日ホール練習あり、その後夜遅くまでレッスンをして、翌日の

11月2日、22日コンサートの合わせのため、東京の中川京子先生のお宅まで

お邪魔して参りました。車で往復しましたので、とても充実したひと時ではありましたが、

めっちゃ疲れました。。。

京子先生は、いつもの通りに、とても優しく、癒されました。。。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


11月3日は、カノラホールにて、岡谷市民音楽祭があり、あひるコーラスの皆さん

新しくハレルヤコーラス(ヘンデル作曲)を頑張って歌われました。。。

難曲でしたが、皆さん自主勉強もしっかりされ、もちろん全曲暗譜で歌われました。

リハーサルが朝9時30分からあると言うのに、なんとまあ、朝生徒がレッスンに!

久しぶりにダブルブッキングしてしまいましたが、お詫びして無事ホールに到着。

しかし、誰もいない。。。汗。。。3人の方に電話したけれど誰も出ない。。。と、

思ったらどうやら入り口で待ち合わせされていたようでセーフセーフ。。。

残念ながら、画像はありませんが、新しいきらきらのコスチュームで、見事に演奏されました!


終了後、家に戻り、通常の通り夜遅くまでレッスンして、
流石に、この日は、過労死するのでは。。。と、思うほどでしたが、爆睡して、

翌日は、元気に起きられたので、(健康だけがとりえですが)本当に天の恵みに感謝!


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ふろく:ポーランドのショパンの生家に行ったとき、ツアーガイドさんに紹介して頂いたCD


ポーランドの著名なピアニストの先生方が、東日本大震災の折、協力して作られ、

売上金は、チャリティで、日本のために。。。感動です。。。



2015/11/01

日本クラシック音楽コンクール本選審査&翌日ホール練習

昨日、日本クラシック音楽コンクール本選審査行って参りました。。。

人数もピアノのみで60名と、そんなに多くはないはずなのに、朝から終わったのが夜9時過ぎ、

当初は夜10時近くの予定でしたが、欠席者が何人かいて、予定より早くに終わりました。

一昔前は、朝から10時pm過ぎまで、と言うスケジュールも珍しくなかったのですが、

近年、参加人数が減っている?ようで、夜8時までには、概ね終わっておりましたが、

今回は、特に大曲を弾かれる出場者の皆様が、一人、多ければ20分近くの曲を弾かれるため、

相当、4~5人で1時間以上の審査時間、など、結構ハードでした。。。

演奏者のレベルも相当高く、しかし、全国は、今回は狭き門でした。。。

懐かしい先生方にお会い出来て有意義なお時間を過ごさせて頂きました。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ホール練習

さて、昨日そんな訳で、真夜中に家にたどり着き、

本日は、12月20日のピティナ優秀者コンサートと、
ショパン国際コンクールin ASIAに出場の生徒たちのホール練習を朝から致しました。。。

12月6日に門下の勉強会が下諏訪総合文化センター大ホール(優秀者コンサート開催会場と同じ)
でありますので、それまでに、何とか、形にしなくてはなりませんが、

どうにもこうにも、とても曲とは言えない皆さんが多く、
愕然としているところです。。。

あまりに弾けない生徒の皆さんは、レッスン室、練習室で夜まで居残りして貰います。

※只今やっと空き時間、ホール練習終わり、家にたどり着きレッスンして、僅かな空き時間にブログの更新、また7時から受験生達のレッスンになります。

明日は、22日の京子先生と公開録音コンサート(東音ホール、東京巣鴨)のあわせで、京子先生宅に

お邪魔させて頂きます。車で行こうか、電車で伺おうか、迷っています。。。

明後日は、カノラホールコーラス本番、夕方から通常の通りレッスン夜遅くまで。。。

頑張ります!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ふろく
ショパンコンクール審査員の一人、大ピアニストマルタアルゲリッチ!


ショパンの生家にて













2015/10/23

ワルシャワショパン国際ピアノコンクールファイナル観て来ました☆

先ほど、ポーランドから家にたどり着きました。

1週間ほどショパコンファイナル鑑賞して帰って参りました♪

考えてみれば、30時間も、それ以上も寝てない気がします。。。

素晴らしい音楽を聴くとやっぱり興奮が冷めず、

脳内物質の、ドーパミンやら何やらがプッシュと音を立てて出続けているようです。。。


添乗員さんもとてもよくしてくださり、
また旅を一緒にした仲間も素晴らしく、
旅は道連れ世は情けと言う言葉がありますがその通りだと思います。

皆さんとても良い方で、素晴らしい旅に恵まれました♡

心は幸せで満たされていますが、明日からのまた仕事を思えば、真っ青ですf^_^;)。

溜まった仕事が…( ̄◇ ̄;)明日からまた頑張るぞ♪( ´θ`)ノ
 
画像:フィルハルモニアホールにてショパンの像と。。。
18日~3日間ショパンコンクールファイナル鑑賞
言葉に表せないほど素晴らしかった!
 
ファイナルに残った10名のうち唯一の日本人 小林愛美ちゃんと、
ファイナルまでは残れませんでしたが日本代表のなおちゃんの2人に
ばったり街で会って、丁度ショパン音楽大学に行く途中、
道に迷っていたら教えてもらい、またすぐ近くまで送って貰い色々とお話が出来ました!
 
 ショパンコンクール本選会場:フィルハルモニアホール
                旅の素敵な仲間達と♪
 
 
         演奏後はTV局など取材でごった返している。。。画像はオソキンス。。。
      
  確か前日2時間くらいショパン音楽大学に行ったとき、2時間くらいうろうろしていたら、
  彼に会ったのでした。。。無知な私は、どっかでみたことあるけど・・・ひげ生やしてないから
  違うか。。。と思って声もかけず写真も残せなかった。。。
      しかし、演奏はいまだに耳に残っています。


                          結果です
1位から3位までは、予測どおりでしたが、4位から私の中ではちょっと。。。
入らなかった方々も本当に素晴らしい演奏で涙でました。。。行って良かったです。。。

           ショパンコンクールの審査員顔ぶれ

         画像:下)ドミトリーシシキン君:6位ですがもっと上でも・・・シシキンの演奏
              明るく光のある丁寧なショパンを奏でる王子様♪


               画像:下)トニー 5位トニー 若々しくエネルギッシュでパワフルな演奏
               第3楽章あれれ??と思ったのは私だけ?

                        ソンジン チョ1位
                    ソンジン君のファイナル演奏 完璧。。。
2位シャルルリシャール アムランの演奏:彼は唯一ピアノ協奏曲第2番を弾きました。
安定感のある大人な演奏
 
3位ケイトリュウ  信じられない余裕の音を紡ぎだす 自然な美。素晴らしい

アリョーシャ ユリニッチ(クロアチア)愛がいっぱい。。。素敵すぎる
ゲオルギス オソキンスの演奏(ラトビア) 悲しすぎる 霧がかかっているような、
少し病的な感じの何とも言えないショパン好き。。。
シモンネーリング健康的で丁度良いタッチが心地よい
小林愛美ちゃんファイナル演奏


                  こちらだけショパンサイトからシェアさせて頂きました下画像
 
 
 
 
 
 
 
 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ポーランドには多くの世界遺産があります。
ワルシャワ歴史地区など見どころも多いです。



1日目:夕方ワルシャワショパン空港に到着。
自宅を15日真夜中の成田空港直通の夜行バスに乗り、7時間30分かけて
16日朝、成田に到着。。。
その後、フィンランドヘルシンキ空港にて乗り換え、
13時間のフライトでほぼ1日近くかけて、到着。。。

旧ソ連(≒ロシア語圏)から脱出したため、英語の通用度もそこそこ上がったと
冊子には書いてありましたが、英語はホテルのフロント以外、あまり通じず。。。
ホテル到着後、現地の美味しいものを食べて、近くのお店を散策。。。

2日目:ワルシャワ市内観光 

ショパン博物館や世界遺産の旧市街などに行った後、





ワルシャワ市内の所々にショパンの曲が流れる
ショパンベンチ(下)があり、様々な曲が部分的に聴けるのが楽しいです♪





 


 






                ショパンの心臓が納められている聖十字架教会
ショパンの心臓が納められている聖十字架教会


10月17日はショパンの命日で、ショパンの心臓が納められている聖十字架教会にて夜、
モーツアルトのレクイエムを聴く。。。素晴らしかった。。。



 




ショパンの心臓が納められている聖十字架教会の前で

 
ジェラゾバ‐ボラ(Żelazowa Wola)
ポーランド中部、マゾフシェ県の村。首都ワルシャワの西方約50キロメートルに位置する。作曲家フレデリック=ショパンの生地。ショパンの生家があり、現在は博物館として公開されている。

ワジェンキ公園 (Park Łazienkowski) は、ポーランド・ワルシャワ市内、中心部よりやや東側に位置する公園。大統領府と隣接している。夏の間、毎日曜日に開かれるショパン・コンサートが有名。

ショパンの生家、ワルシャワ歴史地区、旧市街広場、ワジェンキ公園

ポーランドを代表する科学者、キュリー夫人の生家は「キュリー夫人博物館」となっています。
 
 
 
 
ショパンの像

      ポーランド料理:ピエロギ(餃子の皮みたいなのに↑はアヒルの肉が入っているもの)


大きなパンの中にスープが入っている

旅をご一緒した皆さん♪


           乗り換えのフィンランドでムーミンと(昨年も確か同じようなところで撮ったような)
帰りの成田到着☆