2011/05/30

初ものハーブ

自家製の初採れハーブで、お茶を飲みました。
今年は、寒くて、やっと近頃芽が出てきました。。。


パセリ、大根の花、タイム、ミント、レモンバームの小さなお花束、
全て我が家の庭に生えているもの。。。


レモンバーム、アップルミント、ペパーミントのお茶
爽やかな香りで、頭がすっきりします。

いつも飲むお茶は、自分でブレンドしますが、

そのときの気分で、いろいろ替えます。

一番のお気に入りは、レモングラス、リンデン、カモミール、

マテ茶、(またはアッサム、またはダージリンなど)のハーブ茶。。。

お茶は、心が落ち着きます。


2011/05/29

中川京子先生のコンサート&レッスン

本日京子先生が、我が家にいらしてくださり、

ホームコンサート&レッスンをしてくださいました。

美しい音が家中に響き渡ります!

キッチンでお料理をしながら、生演奏!!

何と言う贅沢なことでしょう!

http://piayumi.blogspot.com/2011/05/blog-post_20.html

はじめは、ホールを予約してありましたが、ホールまでの往復のお時間考えれば

そして、そこにおいてあるピアノの状態を考えれば、

まだ、自宅のピアノのほうが良い。。。

と言うことで、結局ホールはキャンセルして、
先生にはご無理を言って、ミニコンサートを2回していただくことに。
先生にとっては、ハードスケジュールで大変申し訳なかったけれど
このスケジュールが、一番しっくりくるのでした。

レッスン室でミニコンサート限定先着23名、と言っても、
コンクール出演者受講生達と親御さんがほとんど。
ミニコンサートのほかに、課題曲のほとんどを弾いていただき、感激!

生徒達も一生懸命先生の音を聴いていた。。。
きっとたぶんすぐ忘れるかもしれません。。。

しかし、それでもいいのです。
小さい頃から、少しでも良い音、良いものに触れる機会を持つことこそ大切な事。
(でも折角だから覚えていて欲しいです。。。覚えていてもそう簡単にはできませんが。)


今日のお食事やお茶は何にしようか、そればかり考えていて、

肝心なことは、なんだか抜けまくり。。。

昨日はコーラスみずもの皆さんのヴォイストレーニング&合唱指導をさせていただき、
一生懸命な姿に感銘を受け、

今日は京子先生のピアノに感動。

そして生徒達のまた真剣な表情を見て、今回もお呼びして良かったと、

つくづく音楽をやっていて本当に良かったと嬉しく、有難く思うのでした。

まだ沢山書きたいことありますが、昨日も、一昨日もその前もほぼ夜中まで

お仕事あり、また今朝も5時前からお食事などの仕込みで、ばたばたして

何だかいつ休んだか記憶になく、もう今でも睡魔が襲ってきて
意識が遠のいて行く。。。

ひとつだけ心残りは、京子先生と生徒達や私とお写真を撮らなかったのが悔やまれて
仕方ない。。。ホント残念。。。

今日はもう、エネルギーの全てを使い果たし電池切れです。

皆さん今日もありがとうございましたm(_ _)m

それではおやすみなさい。。。良い夢を☆

2011/05/24

工芸茶

先日の母の日には、次男坊はちょっと豪華な夕食作ってはくれましたが、

息子達、何もくれないので、自分にプレゼントしちゃいました☆

カーネーションやゆりなどお花がポットの中で咲くと言う、工芸茶です。

前に何度か、中華料理のお店で飲んだ事がありますが、買ったのは今回が初めて。

くつろぎタイムです。。。



                                               http://item.rakuten.co.jp/chinatea/e0671-r/

インターネットの画像では、とても綺麗なお花に写っていましたが、

実際はそれほど綺麗な色は出ませんでしたが、飲み終わった後、お部屋に少し飾ったら

良いと思いました。。。



ふろくです:(長男が帰省している時の昼間の長男&次男のお弁当です)


玄米ご飯が嫌だと、なんとも贅沢なことを言う長男。

仕方ないので、長男がいる間は16雑穀米のお弁当です。。。

圧力鍋で炊いたご飯5合一気に終わります(^^;)

2011/05/22

練習しなきゃ

今年から来年にかけて、コンサートが何本か増えたこと、

長男と次男に話したら

「練習しなきゃ」

返ってきたはじめの言葉です。。。

昔は、私が子供達に「練習しなきゃ」を連呼していましたが、

まさか、この年になって逆輸入になるとは思いませんでした。

音楽が、どれほど大変な世界なのか、子供達はわかっています。

なんとも複雑な気持ちでした。。。

2011/05/20

中川京子先生

大好きなピアニストの一人の中川京子先生が、来週いらしてくださり、

我が家にて、ホームコンサートと生徒達レッスンしてくださることになっており、

それに加え、6月には、添田みつえ先生が、レッスンにいらしてくださることが決定し、

嬉しい悲鳴です。

ずっと長い事一人でレッスンして、コンクールで戦って来ましたが、
非常に優れた先生方のレッスンを受けると言うのも大変刺激になり、
生徒達はもちろんのこと、私の勉強にもなりしかも、大好きな先生方と関われるのも
とても嬉しいものです。

一昨年には、石井なをみ先生(外部からの先生をはじめて)お呼びして、はるばる兵庫からお越しいただき、大変お世話になりました。
また、昨年には、我が家にはお呼びしたわけではないけれど、
松本の公開講座で、長谷川淳先生のワンポイントレッスンをモデル生徒と言う形で5名受けさせて頂き、また、添田みつえ先生には、諏訪のステップの審査にいらしゃるついでに生徒達やはりワンポイントレッスンと言う形で
受けさせて頂きました。

添田先生の福島県浪江のお家でコンサートさせて頂いたことも
今となっては、大変思い出深いものとなっています。

どの先生方も、審査のお仕事ご一緒させて頂き、
大変お世話になり、音楽だけでなく、
お人柄の素晴らしさ、人生の先輩として、学ばせて頂くことばかりで、
将来こんな人になりたいと、心から思うのです。

生き方も、超一流の先生方と、関わることができる生徒達も
目には見えないけれど、凄い宝物を頂くことができる、
なんと幸せなことでしょう!と本当にありがたく思うのです。



中川京子先生
http://www.youtube.com/watch?v=Xm79mUVD_2I
http://118.82.112.141/enc/pianist/0255.html

http://www.youtube.com/watch?v=2p-ADovD6I8

http://www.youtube.com/watch?v=7eQeyoopVkA

2011/05/18

寝る姿はミイラ

風邪をひいて2週間あまり咳が止まらずにずいぶん辛い思いをしましたが

このところ咳もおさまり喉 の痛みもなく落ち着いています。
若い頃はそうでもなかったけれどだんだん年を重ねるごとに
治りが、遅くなってきているように思います。

気温が15度以下になると気管が痛くなるというのはどうしてでしょう。
喉から気管にかけて過敏に反応しすぎるようです。

いつもお世話になっている接骨院の先生から
呼吸器内科の専門の先生をご紹介いただきました。

風邪のひどい時は行かず、もう良くなってしまって なんともない
今頃になって見ていただくのは 笑われてしまうと思いますが、

喉が過敏に反応していて、アレルギーを持っていることは
確かですので、お仕事中 こんなことではいけないと、
昨日のレッスンがありませんでしたので、
思い切って行ってみました。

夜寝るときは必ず、バスタオルを用意して顔の周りをぐるぐる包み込んで寝るのです。
乾燥した空気や冷たい空気に触れると次の日には、喉がとてもおかしいことになっています。

いつも喉を大切にしなければいけない、喉を守ろうと、
バスタオルでぐるぐる巻き付けた、
毎日寝る姿はまるでミイラです。

それはまた、乾燥が大敵のお肌の為にも、
シワ予防になって良い ので、喉&お肌の二重保護にも
なっていると思いますが、少し過保護にしすぎたかもしれませんρ(・・、)

滅多に行かない病院で2時間半も待ち、家に戻ると
めずらしく次男坊が、おなかすきすぎたから帰ってきたと、
ビックサイズの照り焼きハンバーグを作っておいてくれました。



ふろく:今日のお弁当


2011/05/15

桜の画像

                                                
もう散ってしまいましたが、今年も桜が咲きました。。。