2020/04/24

Zoom & LINE連日使ってます

2月の終わりから合唱の指導全て中止しています。
いつになったら歌えるのか、お花見の企画や、
ハイキングの企画や、皆さんで外で集まって歌う企画の全てが
残念ながら企画していただいてはつぶれ、企画していただいてはまたまたつぶれ、
そんなこんなでもうすぐ5月です。

LINEグループを作って、LINEの使い方や、
Zoomの使い方を一緒に学んでいます。

ご年配の方々は、そこタップしてくださいと言うと、
タップ?スクロール?

運良くグループの中に入れたはいいけれど、マイクがミュートになっていて、
声が聞こえなかったり、ビデオがオフになっていて顔が見えなかったり、

また用事あるからと言って本人退出したつもりでも、
ずっと通話つけっぱなし、
それを何度も何度もお家に電話して、
こうするああすると説明。

機械音痴のこの私が皆さんに説明して教えるって想像を絶します!

また、LINEを携帯が古いためアプリを入れられず、
パソコンにLINEをインストールするそれがまたまたできなかったり、

とても簡単な1歩が、とても難しい一歩で、
合唱団の団員さんによっては80歳近い方もいらっしゃったり、
門下の生徒さんもそうですが、個人個人では多分、
大変な努力をされていると思います。

でも皆さん頑張り屋さんが多くて、ほとんどの方ができました!
「すごく大変だったけど、できるようになってみんなと話ができて本当に嬉しいし幸せ!」

と、皆さん口々にお話くださいます。
こちらのコーラスの皆さんは、
トータルで8人が使えるようになりましたが、
まだ残りの8人が使えず、それでもLINEはつながっているので、
これから可能性はあると思います!
残りの5人か6人の方々は、そもそもパソコン持っていらっしゃらなかったり、
携帯がなかったり、といった感じで、
ずいぶん遠くなってしまいますが、1ヵ月に1度お家までお電話して安否確認してます。
(私がやることでもないかもしれませんが)
お元気なお声を聞けて
それだけでほっとする次第です。

1週間前に少しだけ声出ししてみました。
でもやっぱり…全然合わない😱💦

新年度の会長さん、いろいろ企画してくださり感謝です。
ことごとく実際にはできていないですがそのことによって、
皆さんとコミニケーションが測れてうれしいです!

また、こちらは北海道室蘭の尾崎佳枝先生と、
鹿児島の榎田真理子先生とのズーム会議です。

連日にわたり、お二人の先生には5月10日の
こちらのステップにいらしていただくはずのアドバイザーの先生方です。


コロナの影響でイベントがすべて中止のため、
門下生の勉強会も、ホールを借りることもできず、
悩んだ挙句の果て、ズームで開催することにいたしました。


その時のゲストで、佳枝先生と真理子先生には
参加していただき、アドバイザーの先生と言うことで、
私も含めて3人で、生徒たちに講評を書かせていただく予定です。

そのために、先週日曜日門下生各部門の級の生徒たちでグループを作り、
ズームがうまくいくか、LINEがうまくいくか、
朝から晩まで先週の日曜日はプレ勉強会をしておりました。
まだ試運転です。

こちらは、4月18日に行われた日本バッハコンクール会議の模様です。
(画像は福田専務理事様のFacebookより)

こちらは生徒さん達のオンラインのレッスンの様子です。

皆さん集中してレッスンを受けられていて、
大人の生徒さんのごく1部の方を除いては、
皆さんレッスンできていますので、
直接はお会いできなくてもとてもうれしいです!

門下生の1番上の生徒さんは87歳。

1週間に1度は安否確認をお電話でしていますが、
LINEや、ズームが使えれば本当にいいのになぁ…。
と思いますが、もしかしたら使えるかもしれないので、
打診してみようと思います!

物事はダメだろうとか、
決めつけで動いてはいけません。

87歳といってもスーパーおばあちゃんですから、
私はできるのではないか?
と思っています。

今日もがんばります💖💖💖

2020/04/22

お庭のハーブが続々出てきました

https://youtu.be/V30wVs7qgSc
写真は後ほど掲載します♪


https://youtu.be/hyMohI33uBE

夕暮れの桜は格別です

桜が満開です。
1ヵ月近く引きこもりしてましたが、
満開の桜が散る前に人目みたくて諏訪湖の周り散策してみました。


YouTubeにもアップしてみましたご覧いただければ幸いです♪


桜は何もなかったかのように毎年春になると花をつけて、
そしてあっという間に散ります。
なんて素晴らしいんでしょう!











2020/04/14

動画制作

非公開で何本かアップロードしましたが、
3回撮り直しなものとか、
1回決まればいいんですけどアングルがなかなか決まらず、
また、iPhoneいつも盾に撮っていたのを横にしたら
画像が半分切れていたりとか
方法はあるんでしょうけど素人がやるならこんなことです。

まさかこの年になって機械音痴の私が
こんなことやるとは思いませんでしたよろしかったら見ていただければ幸いです。

またチャンネル登録とかもしていただけたら嬉しいです❤️
https://youtu.be/mXOflFBKo1U

たまには真面目にお仕事の動画も

https://youtu.be/6OjWNihw7fo

https://youtu.be/TW8sJck7iOE

今日もレッスンの合間にいろいろがんばってます!


2020/04/10

YouTubeデビュー?

毎日YouTubeに動画を1本ずつアップすると言う目標
はとりあえず達成していますが、ほとんど非公開にしています。

https://youtu.be/7P-NhmOIDaQ

これ公開するとみんなが見るからやっぱ恥ずかしいですね。
とも言ってられません。
毎日一発撮りなので、編集もしませんので取り始めたら楽
カメラのアングルがどうも決まらず、
アマゾンで注文したiPhoneの三脚をセットしたは良いですが
ピアノの鍵盤が見えて、手が見えて、全体像も見えて、
顔も見えて、言葉もはっきり聞こえて、
と言うこだわりもう持って全ての条件を満たすようセットするまでに、

一昨日は3時間もかかった挙句の果て、やっとセットできたうまく決まったと思い
それでは動画撮影をと思ったらもうその時には既に
顔がしわしわだらけ、疲れ切ってよぼよぼの顔になっているではありませんか!
そんなこんなで連日毎日夜中の2時、3時位まで
成果が出せないのに頑張ってるわけです。

これって、産みの苦しみ。

それで音楽関係のYouTubeはちょっと置いといて、
ただ顔だけ、話だけわかればいい簡単な動画は
本当に楽ちんなんです。

https://youtu.be/-wmfpq6MEWk

間違えて途中で消してしまったりしたこともありますが、
この楽な方ならいいのに、

でも皆さんにお伝えしたいのは本業のお仕事音楽の素晴らしさなんです。
これって毎日レッスン以外のほぼ全ての時間を費やしているけれど、

不慣れなためなかなか先に進みません。
でも少しずつ自分のできる簡単なことからして参りたいと思いますので、
くじけそうにすぐなる私ですが、
皆さんに喜んでいただけるよう頑張りますので
応援よろしくお願いします!




2020/04/05

ピティナ茅野ステップ中止& YouTubeアップロードできました!

諏訪保健所管内にも昨日コロナ感染者が1人出ました。
茅野市は観光地なので山の方には別荘地がずらりと並び、
東京からの皆さんがたくさんいらしています。

茅野市でも5月10日まではとりあえずイベント等は
出来る限り自粛の方向でとあり、

5月10日のピティナステップも中止となりました。
お申し込み既にしてくださった方々、
誠に申し訳ございません🙏🙏🙏✨

合唱の指導も当分できそうにないので、
あひるコーラスの皆様と、コーラスViva la Musicaの皆様は
LINEグループを作って、皆様からのリクエストにお応えして
LINE動画で勉強していただくことにいたしました。

そんなこんなで、なぜかYouTubeにアップロードすることになり、
(とても良い機会をいただけてありがたいこと)
まず第一弾は、コンコーネの伴奏をとリクエストされたので
録画してみました。


本日初めてYouTubeアップロードしてみました!
コンサートで伺った先でYouTubeにアップしてくださって
多分もう何百位アップロードしてくださってますが、
自分から、しかもオンラインレッスン用に
自分で録画してアップロードできたのは機械音痴の
私にとっては奇跡的なこと!
限定公開です。
https://youtu.be/gtzDdCowfGM

毎日動画1本ずつは最低でもアップしていこうと思います。
いつになったら皆さんと合唱できるのか、
もしかしたらかなり先になるのではないか、
こんなときには新しい試みを勉強して
根っからの機械音痴の私ですが、
今週はZoomデビューも果たしたいと思います。
4月18日は東京で開催されるはずのバッハコンクールの会議
ズームでおこないます。


4月の半ばから終わりに開催するはずの毎年恒例の
門下生の勉強会は、集団で集まって生演奏聴けないため
Zoomを使っての初開催となります。
はじめてのホスト役ですが、今からしっかり勉強しておかないと
大変です。でも新しいこと大好きですから
今からワクワクしてます。





驚愕‼︎‼︎

土曜日朝7時から11時までは地区の一斉清掃のお時間。
茅野市では5月10日までイベントなどのものは出来る限り自粛してほしいと
通達が来ている中、地区ではコロナが流行っているこの時期に
何もない日のように普通に作業開始。

近くの川の側溝のドブさらいをしたり、
私はたいして役に立たないのですが、それでも
人並みに出席してとりあえずは少しは働けたかも。

隣組の方々といろいろなお話をして
とにかくびっくりしまくり。

「コロナが流行っているから家にほとんどいるけれど、
運動不足だから、アルコール消毒をしてカーブスに出かけている」

おお😰💦💦💦

「新しいスーパーがオープンして、みんなすごく並んで行列になっていたけれど、良い買い物ができた毎日行っている。マスクしてるから大丈夫!」

おおおお😨🥶💦💦💦

「12月には職場の人たちインフルエンザになっていたけど、
私は何も映らなかったからコロナも大丈夫!」

うううううー😳😨😰🥶😱💦💦💦

驚愕の事実‼️

あまりの恐ろしさに返す言葉もありませんでした。

本日はいよいよ、諏訪保健所管内から
感染者が出ました。

他人事と思っていたのが、現実には、どこの誰でも
いつ感染してもおかしくない状態まで来ていることを、
理解していない…。

1時間か2時間おきに必ず換気をしつつ、消毒もして、
完全マスク着用、楽譜、譜面台、ピアノ、
クレヨンまで消毒してるのに、
私はやってる事は間違ってるのでしょうか?

スーパーと病院が1番危ないんです!

もう1ヵ月近くほぼどこにも出ない私は変な人なのか。

一人一人が意識を高く持って
大変ですが対策に励んでほしいです。