2010/04/06

御柱

歩行者天国になっています。
おまわりさんたちは、一日大変です。






途中ラッパ隊ちの地区の方々にお会いし、素敵な演奏を聴かせていただきました。




いつも合唱をする文化センターの近くに大きな車に設置された大画面のTVがありました。











信州あ組の法被を着ていましたので、

別の地区ということはすぐにわかったと思いますが、

お手伝いしてくれるのかい?

よろしく頼むね。。。



とか、周りのおじさん、おじいちゃま方とても優しく、

いろいろ教えてくださいました。




 近くで見る御柱は、迫力があります。


ちいさんぽ
ちいさんぽのちいさんが、いました!

これって、NHKの全国放送やってるのです!

びっくりです。





空からお菓子が沢山降って来ました!
お醤油のおかきゲット!!
縁起がいいそうです。
ちいさんです。
里曳きにもNHKとともにまたやってくるそうです。




子供木やり隊に会いました。


近くで見るととても立派です。

御柱の大木


めどでこの大きいこと!
白い法被のラッパ隊


御柱の一番後ろから、何とか一番前まで来ました。

旗持ち衆です。
3時間半ほど最後の川越しまで一生懸命曳きました。








今回初めて持つ縄を触った瞬間嬉しさが込み上げてきました。








お祭りが好きとか嫌いとかの問題ではなく、

諏訪の神様のお祭りで、いつも諏訪の神様は私たちを守ってくださっているのですから、

こんなときくらい多少のお役に立てる?ことしないと、

諏訪の神様は、大変お力のある神様と聞いています。



この辺りでは、災害も大変少なく、温泉も沢山湧き出ていて、

自然の恵みも豊かで、日々の暮らしが心穏やかに健やかに送れることは、

きっと諏訪の神様のお陰なのではないかと思います。



2010/04/04

御柱のハッピ~信州あ組~

ピンク色の下にお花の柄があるこのハッピ気に入っているのです。
昨日はこの格好でレッスンしました☆

御柱のお料理作り

朝5時起きして、実家から頼まれた御柱のお客様用のお料理を
作りました。皆大皿にピザ2皿、トマトときのこと海老のパスタ、
小エビとアスパラとパプリカときのこの具沢山のクリームパスタ、
2日前より下ごしらえして、じっくり煮込んだ豚の角煮、
さつまいもと林檎のケーキ(サツマイモ大2個、林檎5個)
サンドイッチ(サニーレタスと玉子とハム、手作り林檎ジャムのサンド、
ハムとレタスとトマトのサンドイッチ)
フルーツポンチ(画像ではこぼれてはいけないので未完成)

これでは少し足りない感じ・・・。


なので、お店でオードブル大皿2皿と
お寿司特大1皿追加で差し入れ。
お寿司は7人前があっという間に空っぽ。


午前10時くらいにこれだけ作って届けるのは、
大忙し。
実家に着いて早々に、
「おいなりさん詰めて頂戴・・・。」

わ~。もういい加減にしてください。
私は、寝る間も惜しんで前々日から仕込みしてるのですから
せめて接骨院に行くくらいの時間くださいな。

と言う訳で、おいなりさん作りパスして、
優しい矢島接骨院の先生のところにGo!

何とか御柱初日は頑張れました。



フルーツポンチはこぼれないように各フルーツを別々に袋詰めにして
車で運び、到着したらサイダーとレモンをたっぷりと♪


前々回の御柱には大皿30皿お届け、
前回の御柱は15皿、

そして今回は、12皿、

少~しずつ気づかれないように、お届けを減らしているのです・・・。
なんて親不孝な娘。。。

でも、ほどほどにしておかないと、身が持ちません。

弟のお嫁さんはやっぱり小さい子がいて大変なのに
何皿も作って、大変。
よく頑張ります。

小さい頃より、私は長女なのだからと、
いろいろハードルが妹達より厳しい、厳しすぎるかも・・・。

愚痴を言うなんて私らしくありませんでしたm(_ _)m

夕方より山梨の生徒達のレッスンでしたが、

なんと!

実家から自宅まで普段は車で5分ほどのところが、
御柱で通行止め。

遠回りして、八ヶ岳のふもとから、原村まで出て、
茅野市一周したみたい、なんと1時間40分もかかりました汗。

生徒も30分近く遅れて見えたのでセーフセーフ。

こんな日は、レッスンしてはいけないかもしれません。

国道20号線を御柱が渡る間10分間止まると言うのがどうやらもっと長く止まっていて
私の車もそれに引っかかってしまいました。

今日も一日お疲れ様でした。

http://www.youtube.com/watch?v=qZ7gsbwyec8

2010/04/02

岡崎春季ステップのお写真

先日岡崎ステップのアドバイザー行って参りましたが、http://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2010032273918.html


そのときのピティナ岡崎ステーションサイトよりお写真見つけましたのでアップします。




http://branch.piano.or.jp/okazaki-st/column/2010/03/25_002497.html

氷雨の御柱祭

本日より日本三大奇祭のひとつ御柱祭が、始まりました。

7年に一度のこの大きなお祭りは、凄い雨の中行われました。


4月2日、3日、4日の3日間山だし、5月の2日、3日4日が里曳きがあります。

今日は、氷雨の中、御柱を曳くところをTVで観ました。

ぬくぬくとしたお部屋で。。。

今日は朝早くから、明日の実家の御柱のお客様のお料理の仕込と、お買い物をしました。

明日は、いよいよ気合入れてお料理します。

半端なものではありません。

この3日間は、レッスンどころの騒ぎではありませんが、

それでも明日は夕方から山梨の生徒達のレッスンをします。

明日は早起きして頑張ります!

予定では、ピザ(大皿2つ)、パスタ(トマトときのことシーフード)、

林檎とサツマイモのケーキ、飲茶や揚げ物のオードブル、フルーツポンチなどです。

朝できるだけ早く作って実家に届けないと、道路が通行止めになってしまうのです。

それでは、みなさんきょうもお疲れ様でした♪

明日も御柱祭頑張りましょう!