
2009/09/07
千春ちゃんの結婚式
一昨日のCちゃんの結婚式では、
スピーチと演奏の両方を頼まれました。
小さい頃より、20年以上にわたり、山梨から毎週ずっと通ってこられ
一生懸命レッスンを受けていかれる姿は、
いつも立派だと、思っていました。
結婚式の一週間前も、レッスンにいらっしゃって、
熱心にショパンを弾かれてゆきました。
こんどは、埼玉にお住まいになりますが、
きっと良い奥さんになられて、
ご主人もピアノも大事になさっていかれることでしょう。
門下生たち、特に大きいお姉さんたちは、どの子も
優しくて可愛い、人への配慮ができる
素晴らしいお嬢さんばかりです。
門下生のお小さい生徒たちの良きお手本として
ピアノはもちろんのこと、音楽に向かう姿勢、
人とへの心配り、
物腰、全てにおいて大きな力となっています。
いつか小さい生徒たちもあのような、
素敵なお姉さん、お兄さんになって欲しいと願います。
Cちゃんの披露宴では、2曲、ピアノの弾き語りで、
カッチーニのアヴェマリア(一枚目&3枚目のCDに収録)と、
自作曲の緑色の地球~愛をありがとう(三枚目&4枚目のCDに収録)を歌わせていただきました。
皆さん大変喜んでくださり嬉しかったです。
Cちゃんの晴れ姿みて涙してしまいました。
スピーチと演奏の両方を頼まれました。
小さい頃より、20年以上にわたり、山梨から毎週ずっと通ってこられ
一生懸命レッスンを受けていかれる姿は、
いつも立派だと、思っていました。
結婚式の一週間前も、レッスンにいらっしゃって、
熱心にショパンを弾かれてゆきました。
こんどは、埼玉にお住まいになりますが、
きっと良い奥さんになられて、
ご主人もピアノも大事になさっていかれることでしょう。
門下生たち、特に大きいお姉さんたちは、どの子も
優しくて可愛い、人への配慮ができる
素晴らしいお嬢さんばかりです。
門下生のお小さい生徒たちの良きお手本として
ピアノはもちろんのこと、音楽に向かう姿勢、
人とへの心配り、
物腰、全てにおいて大きな力となっています。
いつか小さい生徒たちもあのような、
素敵なお姉さん、お兄さんになって欲しいと願います。
Cちゃんの披露宴では、2曲、ピアノの弾き語りで、
カッチーニのアヴェマリア(一枚目&3枚目のCDに収録)と、
自作曲の緑色の地球~愛をありがとう(三枚目&4枚目のCDに収録)を歌わせていただきました。
皆さん大変喜んでくださり嬉しかったです。
Cちゃんの晴れ姿みて涙してしまいました。
Cちゃんの結婚式


小学校1年から国立音大受験のときも、
ピアノの先生になってからも、山梨からず~っと毎週レッスンに
通ってきてくれました。
東京の昭島フォレストイン昭和館
http://www.showakan.co.jp/ で挙式、披露宴があり、
結婚式から出席させて頂きました。
深い緑に包まれた素敵な会場でした。
2009/09/03
石井なをみ先生

講座と公開レッスンもして頂くことが出来ました。
生徒のお母様方から次々と感想が寄せられています。
その中で一部ご紹介させて頂きます。
石井先生の個人レッスン、 講座は とても 分かりやすかったです。そして、大変 心に残るお話でした。こどもたちは、初めての先生で 最初は緊張していたのですが だんだん緊張が よい集中力となっていたように思います。 練習方法や 心構え ピアノのことだけでなく 子育てに関する事 など 大変 ためになりました。前向きに また頑張っていける そんな きっかけをいただきました。遠くから来ていただき 感謝しています。ありがとうございました。
公開講座のお話は親である私の方が大変勉強になりました。本人のレッスンに対する計画性、子離れしなくてはいけない時期、改めて考えされられた気がします。個別レッスンは、本人はいろんな事を教えてもらえて嬉しかったようです。同じツェルニーでも、石井先生が弾くと全く違う曲に聞こえました。その感性を娘も理解し、楽しく演奏できたらと思います。お忙しい中を長野まで来ていただいたことを感謝いたします。ありがとうございました。
講演でもお話しがありましたように、長い目でみて自分で楽譜からいろいろなことを読み取り
表現できるようになるために、子供のことを信じて待ってあげること大切なんだ
と思いました。ほったらかしでもダメ、かかわりすぎてもダメ。難しいですね。
レッスンの間は無我夢中で、飛ぶように時間が過ぎたそうですが、今になって振り返れば、とても楽しかったと喜んでいます。バッハでは、アーティキュレーションや左手の練習についてのご指導が、ハイドンでは、参考に弾いていただいた表情豊かな演奏が、特に心に残ったと言っていました。またとないすばらしい機会を与えていただき、本当にありがとうございました。
公開講座はとても楽しく、拝聴させていただきました。
「親に後で教えてもらうから聞かなくていいや、と子供が思ってしまう。」という下りでは、まさにそうだなぁと思いつつも、まだどうしようもない状態で、自分で考えてやるのは無理なので、始めから教えてしまうのではなく、「ここは、先生はなんておっしゃってた?」と声がけをするようにしようと思いました。
今回は、大変貴重な体験をさせていただき、とても勉強になりました。まず、公開講座ですが、大事な要点ごとに、関連づけながら、わかりやすく、かつ楽しく拝聴させていただきました。 実際に、子どもに対して日頃、どのように自宅で一緒に練習をしていけば良いのか、具体的な方法がわかりました。また、実生活での、ピアノの上達につながるノウハウも、多くの生徒さんを見てこられたからこそ、といった感じで大変説得力がありました。すぐに実践できる内容でしたので、さらに楽しくピアノを続けていけそうです。
お写真:レッスン終了後少しだけ観光をと思っておりましたのに、無計画な私ゆえ、お帰りになるまで、
最後の最後まで大変慌しいスケジュールとなってしまいました。
石井先生ほんとうにごめんなさいm(_ _)m懺悔ですm(_ _)m
2009/09/02
石井なをみ先生

昨年、6月にピティナのステップアドバイザーで、愛知の新豊橋に伺わせていただきました際、
長谷川淳先生と、石井なをみ先生のお二人の素晴らしい先生方とご一緒させて頂き、
このような素晴らしい先生方を我が家にお呼びして、生徒たちに素晴らしいレッスンを経験させてあげたい!
と、口約束ではありましたが、お二人の先生からお約束いただきました。
とは言え、超ご多忙のお二人の先生に、門下生見て頂くには、あまりにも、心苦しく、勇気が要りましたが、
今回、石井なをみ先生に来ていただくことができ、夢のような、しかし、超緊張に満ちた、実に有意義な
お時間をいただけたこと、心より感謝致しますm(_ _)m
コンクール終わったばかりでお疲れでしたのに、快くお引き受け頂きありがとうございました。
レッスンは、素晴らしく、生徒の癖を瞬時に見抜いてお話くださいました。
こんな良いレッスンをして頂いているのに、私ってば、緊張のあまり、デジカメ撮るのもすっかり
忘れて、とてももったいないことをしましたと、今になって思うのです。
登録:
投稿 (Atom)