2025/09/25

大賀ホールにて結愛ちゃんと共演✨

 軽井沢、大賀ホールにて信州唱歌童謡コンクールの

全国大会が行われました。

生徒のゆあんちゃんが出場され、

その伴奏をさせていただきました。

結果は入選でしたが、

素晴らしいホールでの全国大会

貴重な経験となりました。




リハーサル室での練習は一人当たり何と、

1分です。それでも全くないよりはとても

ありがたかったです。


コンクール開催前のホールの様子です。

とても立派な良いホールでした。


結愛ちゃんのご家族の皆さんも結愛ちゃんの応援に

いらしてくださり、いつもいつも本当に

感謝しています。

素晴らしいご家族です。









朝5時前に早起きされて、

私にまでお弁当を作って下さり、

多分、お家にたどりついたのも夜遅くだったに

違いないのに、本当にご家族一丸となって

結愛ちゃんのために、愛情をいっぱい注ぎ込んでく

ださり、すごいことだと思います。

ピクニックのような素敵なお時間をいただけて

とても楽しく嬉しかったです。
繊細で美しい心のこもったお弁当です。


私も、わずかばかり早起きして、

どさっと、ポテサラ等をつくりました。


軽井沢はお洒落な街です。

私たちの住んでいる茅野市の、蓼科の木漏れ日や

美味しい水や空気はまた格別ではありますが、

(ここで張り合うのは間違えてますから笑)

軽井沢も素敵なところです。













今日も音楽漬けの1日でした。

※あっという間に1日2日経ちますね💦

せっかく軽井沢に来たので、全国大会

コンクール当日から2泊お泊まり会をしております。

そのお話は、次のブログにて。


童謡唱歌コンクールの全国大会の趣旨が

私が思っていたのとかなりずれていたように

思われます。

まず相当な地声で、子供の部は演歌顔負け

踊りや演技付き着物や色いろの衣装で

すごい振り付けで情感たっぷりに歌っていました。

音楽的な視点から見ると結愛ちゃんが1番きっちりと

美しい通る声で大ホールいっぱいに響かせていました。

審査委員長も、審査員も音楽の分野ではない方々が

詩的な立場から、または教育者や、

歌のお兄さんなど、幅広く、要するに、

クラシックでない方々が、これだけ

いらっしゃること自体考えておかねばなりませんでした。

声楽家はお一人だけ。

劇団四季やアニーのオーディションや宝塚の

受験なども教えている私としては

そっち系だったか!と、

とても残念に思えるのです。

結愛ちゃんが入選で終わったのは、確実に

100%私のミスです。

こんな世界があるなんて、これではまるで

芸能界でした。

結愛ちゃんやご家族の皆さんに悲しい思いを

させてしまいました。

いつか別のものでリベンジさせていただきます。

お約束します✨

それにしても、可愛い生徒との初共演を

大賀ホールで果たせるなんて嬉しい限りです。

結果は私のせいで出せませんでしたが、

何よりの宝物となりました❤️







スタインウェイ(グランド)とベヒシュタイン(コンサートグランド)のあるYUMI MUSIC STUDIO

体験レッスンのお問い合わせはyumi.music.studio@gmail.comまで

①体験レッスン希望

②お名前

③お電話番号

を入力いただきますと、こちらから返信させていただきます。



0 件のコメント: