2025/10/09

🎹 ショパン国際ピアノコンクール✨

前々回はポーランドに行ってファイナルを見ておりました。今回は行かれなくて残念。

こちら全然関係ありませんが手作りパンの朝食です


ポーランドで行われている「第19回ショパン国際ピアノコンクール」。

世界中のピアニストがあつまる、とても大きなコンクールです。


1次予選の結果が発表されて、

日本からは次の5人のピアニストが、すごいことに2次予選へ進みました!


🌸 桑原志織(くわはら しおり)さん

🌸 中川優芽花(なかがわ ゆめか)さん

🌸 進藤実優(しんどう みゆ)さん

🌸 山縣美季(やまがた みき)さん

🌸 牛田智大(うしだ ともひろ)さん


みなさん、本当におめでとうございます!


10月3日から5日間おこなわれた1次予選を終えて、

いよいよ10月9日からは2次予選がはじまります。

ここでまたすばらしい演奏をして、3次予選に進めるのは20人だけです。

どんな演奏になるのか、とても楽しみですね🎶


2次予選では、ショパンの作品を40〜50分のプログラムで演奏します。

プレリュードやポロネーズなど、みんながよく知っている名曲もたくさん登場しますよ




※2次予選の課題について

演奏時間は40〜50分。制限時間を超えると、審査員が演奏を止める場合もあるそうです。


プログラム構成は以下のようになっています。

まず《24のプレリュード Op.28》より、

第7〜12番

第13〜18番

第19〜24番

のいずれか6曲を選択。


さらに、ポロネーズから1曲を選びます。選択肢は次の通り:

アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22

ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1 + 第2番 変ホ短調 Op.26-2(※2曲続けて)

ポロネーズ 第5番 嬰へ短調 Op.44

英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53


これらに加えて、任意のショパン作品を1曲または複数組み合わせ、合計40〜50分のプログラムを構成します。

もちろん、《24のプレリュード Op.28》全曲を選ぶことも可能です。


幼少より、コツコツとレパートリーをためて、長きにわたり準備をする。

どれほどの研鑽を積んで、この大きな舞台に臨むことか!


世界中のクラシックファンが注目するショパンコンクール。

日本勢の健闘を祈りながら、次のステージを見守りたいですね。




これからも日本のピアニストたちを、みんなで応援しましょう!🇯🇵✨


0 件のコメント: