2025/10/12

お誕生日のプレゼント②

 誕生日翌日の10月11日は母の1周忌でした。

出来る限り時間が空いたときには、

実家に行って家のことをしたりお庭のことを

したりしています。



そして、少し前に長男夫婦と孫のゆまが

やってきて、お世話が大変ではあったけれど、

それは幸せな時間を過ごしました。

私の知らない間に、こんなものまで用意して

くれてありました✨






こちらは、ゆまたちのために私が作ったものです。



息子たち家族が帰ると家がとっても静かになり

ました。静かになったと言う暇もなく、

本日は審査に出かけました。

本日の事は遅ればせながら次回に書きます。


前回の続きのお花などたくさんのプレゼントを

皆様からいただき、心より感謝申し上げます。

説明は省きます。


家に帰ってくると、家中薔薇の香りがいっぱい

に広がっています。


最高に幸せなひとときです。

お誕生日翌日にはヴィヴァラムジカ合唱団の皆様

から、大きな花束を頂戴したり、お誕生日の日と

同様に、もしかしたらそれ以上に、翌日にはお花や

様々なプレゼントが届きました。

こんなにたくさんいただいて、

嬉しいやら申し訳ないやらです。






















毎年思うのですが、

今死んでも思い残す事はございません。


こんなにたくさんお花があるので、

お棺の中にお花をいっぱい埋め込めば、どんなに

美しい棺桶になることだろうと、

いつもいつも思ってしまいます。


どうして私はこんなにお花が好きなのでしょう。

前世はミツバチか蝶々だったか。

また、どうして私はこんなに果物やお野菜が

好きなのでしょう。

前世は🐛だったか。

1つ言える事は、世界の中の日本のその中でも

自然の恵み豊かな水や空気が最高で、

高原野菜が大変美味しい茅野市(蓼科)に生まれた

奇跡を信じられないほど、

大変ありがたく感謝している次第です。


あと、私の周りの皆さん本当によくして

くださって、いつも甘やかしてくださり誠に

ありがとうございます。

皆様のご恩に報いるために音楽を通して皆様に

さらに幸せになっていただけるよう

尽力させていただきます。









2025/10/10

お誕生日✨皆様感謝です

 今日は、お誕生日で、何日か前から続々と

素敵なプレゼントが届いております。

私のようなものに、このような過分な

プレゼントをいただいて恐縮しております。

しかし、大変嬉しく思います。

昨日出かけていて、帰ってきたら、

玄関の前に段ボールが山積みになっていました。



普段お世話になっている方々や教室を

巣立った生徒さんや親御さんから、

または演奏の際にお世話になった先生方。











じゃがいものプレゼントは、師匠から!

皆様、お気遣いいただき本当に嬉しいことです。

とともに大変恐縮しております。







1つ食べ終わってから写真撮り忘れたことに気がつきパシャリ。


長ネギも乾燥させて作った卵焼き絶品でした。

味加減も最高でした。ごちそうさま。

ピアノもこんなピアノが弾けるように頑張って

ください❣️✨


前にも何人かからいただいたことがありますが、

初めて手作りしたものやお菓子や体に良いものも

生徒さんの成長とともに、難易度が増して

それを見ることができる私はと〜っても幸せ!


皆さん、私が健康オタクなことをよくご存知で、

食材も吟味して体に良いものをくださっています。

本当にありがたいことです。

シュークリームも手作りで、米粉の生地で

お砂糖不使用メープルシロップ等大変こだわってくださっています。


常日頃の食べているものが、その人の人格を作りますから、最重要案件です。





実はまだまだございますのですが、

これからまたレッスンになりますので、

また続きは後ほど。

皆様本当にありがとうございます。

2025/10/09

🎹 ショパン国際ピアノコンクール✨

前々回はポーランドに行ってファイナルを見ておりました。今回は行かれなくて残念。

こちら全然関係ありませんが手作りパンの朝食です


ポーランドで行われている「第19回ショパン国際ピアノコンクール」。

世界中のピアニストがあつまる、とても大きなコンクールです。


1次予選の結果が発表されて、

日本からは次の5人のピアニストが、すごいことに2次予選へ進みました!


🌸 桑原志織(くわはら しおり)さん

🌸 中川優芽花(なかがわ ゆめか)さん

🌸 進藤実優(しんどう みゆ)さん

🌸 山縣美季(やまがた みき)さん

🌸 牛田智大(うしだ ともひろ)さん


みなさん、本当におめでとうございます!


10月3日から5日間おこなわれた1次予選を終えて、

いよいよ10月9日からは2次予選がはじまります。

ここでまたすばらしい演奏をして、3次予選に進めるのは20人だけです。

どんな演奏になるのか、とても楽しみですね🎶


2次予選では、ショパンの作品を40〜50分のプログラムで演奏します。

プレリュードやポロネーズなど、みんながよく知っている名曲もたくさん登場しますよ




※2次予選の課題について

演奏時間は40〜50分。制限時間を超えると、審査員が演奏を止める場合もあるそうです。


プログラム構成は以下のようになっています。

まず《24のプレリュード Op.28》より、

第7〜12番

第13〜18番

第19〜24番

のいずれか6曲を選択。


さらに、ポロネーズから1曲を選びます。選択肢は次の通り:

アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22

ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1 + 第2番 変ホ短調 Op.26-2(※2曲続けて)

ポロネーズ 第5番 嬰へ短調 Op.44

英雄ポロネーズ 変イ長調 Op.53


これらに加えて、任意のショパン作品を1曲または複数組み合わせ、合計40〜50分のプログラムを構成します。

もちろん、《24のプレリュード Op.28》全曲を選ぶことも可能です。


幼少より、コツコツとレパートリーをためて、長きにわたり準備をする。

どれほどの研鑽を積んで、この大きな舞台に臨むことか!


世界中のクラシックファンが注目するショパンコンクール。

日本勢の健闘を祈りながら、次のステージを見守りたいですね。




これからも日本のピアニストたちを、みんなで応援しましょう!🇯🇵✨


2025/10/05

茅野市民音楽祭と母の1周忌✨

 🎶 茅野市民音楽祭にて 🎶


本日、茅野市民館マルチホールにて「茅野市民音楽祭」が開催されました。

毎週土曜日に指導に伺わせていただいて

おりますヴィヴァラムジカの皆さんと、

今年も舞台に立たせていただきました。


こちらコンサートホールでのリハーサルです。
パワフルな演奏終了後、

晴れ晴れとしたお顔の皆様




今回、小学5年の生徒の結愛ちゃんに、

難易度としては、かなり高いと思われましたが、

伴奏をお願いしました。

彼女も全国大会で金賞を取っていますので、

小学5年にしては大変の実力者です。




ヴィヴァラムジカの皆さんとは、もう

30年ほどのお付き合いになります。

長い年月をかけて共に音楽を紡いできた

仲間と、今回も心をひとつに美しい

ハーモニーを響かせることができました。





演奏曲は次の3曲。

① アニュス・デイ(グレゴリオ聖歌)

② 野薔薇(ウェルナー)

③ アニュス・デイ(モーツァルト)


それぞれの作品に込められた祈りや自然の

美しさを感じながら、音の一つひとつに

思いを込めました。






実はこの日は朝4時に起きて、

母の一周忌のためのちょっとした準備を

しながら、本番の支度、

そして息子家族の食事作りまで

並行して行うという、

まさに“ノンストップ”の一日。



忙しさの中にも、音楽と家族に囲まれた

幸せな時間を感じました。


演奏の様子は、近日中にYouTubeにて

公開予定です。



どうぞお楽しみに✨