2025/07/13

先月&今月12人目の優秀賞㊗️

 嬉しいお知らせです㊗️

D級長田和奏さん(中2)

名古屋にて優秀賞をいただきました。

誠におめでとうございます🎊🎉🎉

15名出場中、

12人目の優秀賞です(2名奨励賞)

引き続き生徒さん方頑張って参りましょう!










日本3大珍味の1つ、汐うにを頂きました。







江戸時代、高貴な方へお納めするものであること

から、「御雲丹」と呼ばれ、

限られた人だけが食することのできるものでしたと

説明書に書かれています。

今、日本酒で超高級汐雲丹を頂いております。

絶品です!


本日日曜日でしたが、朝からレッスンして、

昨日も、朝6時から夜までレッスンして、

普通は疲れるらしいのですが、

全く疲れることなく、音楽漬けの幸せな

1日をありがたく思っています。









2025/07/10

やっぱり長野✨最高です

 金曜日から、出張西宮といっても大阪のホテルに

3泊して、月曜日、夕方自宅に戻りました。


何人かレッスンをして、翌日の火曜日は合唱の

指導がお休みだったのでとても助かりました。


水曜日は大学に行って、もうすぐ前期の試験なので

学生の皆さんいよいよ本腰入れて、

課題に取り組んでおられます。




お家でとれた枝豆に、バッハの音楽を聴かせて

出来上がったお塩をふりかけましたと、

生徒さんから茹で立ての枝豆をいただきました。


やっぱり長野はいいな。

生き返る。


そして、懲りもせず、また4キロの完熟梅のジャムと

シロップをつくりました。

ちょうどこの日に当たった生徒さん達にお配りし

ました。これは本当に美味しくて、

夏バテ予防になります。(差し上げられなかった方々ごめんなさい。)



長男くんに言われました。


「睡眠を削ってまでするような愚かな事は

しませんよ。」

ほとんどが自分で食べると言うより貰って

いただくもの。

まぁこれは私の趣味。

瞑想している時間と思えば、

果物や野菜に触れている時間は何よりの精神統一✨

癒しの時間となるのです。





ふろく:

出張の際には、手作りのほし芋を1日2回裏返して

天日干しするように次男くんに

お話ししたつもりだったのに忙しすぎて、

芋切りお願いねと言って出かけたらしい私でした。

こちらも多分3キロ位のサツマイモ!

もったいなかった😭

※夜になると、我が家に猫が眠りにやってくるのです。もちろん、家の中には入れませんけど。


せっかくのほし芋、とても残念で怒りたかったけれど、(しっかり怒り💢ました!)


大阪のB級グルメが忘れられず、大量の野菜を入れて

米粉100%のお好み焼きを作って提供しました。

特大サイズでモチモチとしていて食べ応えありました。

米粉でもこんなに美味しくできるんだねと

2人の食欲も止まりませんでした。








大阪万博ナイトタイム

西宮審査2日目は、お仕事が早く終わったので、

長廻かおる先生と、2人でナイトタイムの

万博に行きました。

前日にデジタルチケットを取るのになんと

30,000人待ち!といっても、1時間30分待ちで

何とかチケットを取ることができました。

すごい混雑していると言うことで、

6月の終わりには帰りがシャトルバスが100人以上

乗れなくて午前様になったと言うニュースを聞いて

いたので心配しましたが、混雑の中、

私たちはラッキーにも、するすると、

困ることなく見学できました。


https://youtube.com/shorts/uy_YgmWu-Y4?si=TjZKGneTcqvGE4R3




https://youtube.com/shorts/i3MdJ_PSXMw?si=fZ3fvfsB--FL2IR8




マレーシア料理を楽しみました。

前に、アンコールワット一人旅したときに、

数々のマレーシア料理を食べたことを

懐かしく思い出しました。
















かおる先生有難うございました♪

夕食の時、かわいいカップルに出会いました。

その方たちは、朝から4時間待ちで、イタリア館に

行ったそうです。それで待ち時間が長すぎて結局は

いくつも見ていないそうです。

お土産を買うのにもすごく待つし、

夕食をゲットするにも待ち時間がかなりあり、

それに加えて、席取りもまた別に順番待ち、

すべてが順番待ち。

炎天下の中、

皆さん、すごいです!


夜の部は、しかも、夕方、昼の部と夜の部の

ちょうど合間でやっと涼しくなるかと、言った

感じで、待ち時間も少なくてよかったです。


と申しましても、やはり人気のスポットは、

相当並ばないと入れないので、この真夏の

38度近くあるときに、ずっと並んでいるのは

少々きついかと思われます。





2025/07/08

コンクール結果

先月からのピティナピアノコンペティション

予選会では、現在、門下生十数名の方々が優秀賞を

いただいております。


そして、それに加えて今回の結果です。

B級平林舞子さん(小3)

優秀賞

C級平林明理さん(小6)

奨励賞

C級村田なごみさん(小6)

優秀賞

グラミューズYカテゴリー中島詩晴さん(大1)

優秀賞

グランミューズ

野田麻美さん(大学院1)

奨励賞


おめでとうございます㊗️


引き続き皆様、暑い中大変ではありますが、

出来る限りのことをいたしましょう。

コンクールはまだまだ続きます。








西宮審査2日目は早く終わったので、

ナイトタイムの万博に行って参りました。


すごい人で、しかも、暑い。



ソース: 日本経済新聞
大阪・関西万博が、4月13日から10月13日まで大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)で開催される。想定来場者数は約2820万人で、参加する国・地域は約160に上る。国内パビリオンではAIやロボットの最先端技術を体験でき、海外パビリオンでは各国を

https://share.google/rc2qPK9CGSoXTVWWo






次回のブログにお写真などを掲載します。








2025/07/07

777七夕様✨

 🎋【2025年7月7日・スリーセブンの七夕】

今日は7が3つ並ぶ特別な七夕!

織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が

年に一度、天の川を越えて出会う日です。




願いごとを書いた短冊を飾って、

空に届けましょう✨

皆さんの願いが叶いますように❤️


2025/07/06

ピティナ西宮審査

コンクール審査前日には、大雨の影響で、

特急しなのの中に

2時間ちかく閉じ込められましたが、夜遅くに

無事にホテルにたどり着くことができました。



 7月5日、6日の二日間、ピティナピアノ

コンペティション西宮審査に行って参りました。



お写真の1番左から、長廻かおる先生(群馬県)

かおる先生とご一緒させて頂くのは今回2回目。

その奥が手嶋沙織先生(山口県)、

そして、真ん中1番奥が

審査委員長の齊藤桂子先生(新潟県)

上薗和佳先生(鹿児島県)、小池由美。

素敵な先生方と楽しく充実した二日間を頂き、

また、参加者の皆様の熱演も、

大変勉強になりました。いつもの事ですが

出演者を支えるご家族の皆様、お母様方には

心より敬意を表します。

予選通過された方々誠におめでとうございます。

結果が出なかった皆様も、結果に一喜一憂せず、

素晴らしい舞台と経験ができましたこと、

何よりの宝物です。誠におめでとうございます。

今回の経験によってますます成長される事を

お祈りしております。







大阪のB級グルメお好み焼きに焼きそば、たこ焼

どれもとても美味しかったたです。


大阪セットは美味しくて、大満足ではありましたが

とても食べ切れない量でした。

本日は2日目でただいまホテルでくつろいでおり

ますが、昨日は、コンクールに出場する

生徒さんがいて、

審査前、朝オンラインレッスン、

そして審査から帰ってきて、

夜もオンラインレッスンしておりました。

本日の予選結果は、次回のブログに掲載します。

今日は疲れました。早く休みます。

皆様おやすみなさい。











2025/07/04

特急の中にずっといます

 明日からかなり遠くの県の審査ですが、

現在、特急の中に缶詰状態になっております。

降り続く大雨の影響で、電車が止まったきり

動かず、珍しく今からお昼寝でもしようか

どうしようかと考え中(お昼寝多分できないな)


もうかれこれ2時間ちかく止まったきりなので、

その間に、インターネットでお中元を送ったり、

携帯でできるちょっとした作業をしております。


連日休みなしで、朝早くから夜遅くまでレッスン

したり、仕事に明け暮れているので、

たまにはこんな時間も大切かと思われますが、

今日中に動かなかったらどうしましょう。。。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も朝早く起きて、サツマイモを蒸して、

芋切りを作ったり、もろこしや採れたての自家製

新じゃがを蒸したり、干し野菜を作ったり、

たけのこ下ごしらえして、冷凍したり、

また、昨日は、2キロの梅を珍しくラカントでは

やり切れないためお砂糖や三温糖を買って、

ジャムを作っていろいろな方々に

差し上げたり、ささやかですが、旬のものを

おすそ分けして、幸せを感じているところです。


お散歩で自然の薮のところに山椒の大きな木が

生えていて、収穫できて大変喜んでおります。

こちらも乾燥させて、ミルサーで細かくして

我が家の常備品となっております。

山椒は体にとても良いのです。





※こちらお料理とは言えない、ただ蒸しただけ揚げ物と一緒に盛り付け前のものです。
もろこしと新じゃがは絶品です。

梅の香りがお部屋の中いっぱいに漂って、

30キロのゆずジャムを作る時もそうですが、

本当に幸せを感じている今日この頃です。



それにしても、今日中に電車動くかしら…。

ゆったりとしたこの空間は神様からのプレゼント。

楽しもうと思います✨




ふろく:山椒の効能



  • ✅ 胃腸の調子を整える
     食欲増進・消化促進に効果的。食べ過ぎ・胃もたれにも◎
  • ✅ 血行促進
     体を温め、冷え性や肩こりの改善に役立つ。
  • ✅ 殺菌・抗菌作用
     昔から保存食にも使われ、食中毒予防にも。
  • ✅ 抗酸化作用
     アンチエイジングや生活習慣病の予防にもつながる。
  • ✅ 花山椒や実山椒は香り成分がリラックス効果
     気持ちを落ち着ける働きも。
  • ✅ 痺れ成分(サンショオール)が神経に作用
     痛みの感覚を和らげる効果も研究されている。



我が家では、ちりめん山椒・山椒味噌などもつくります。