小池由美ブログ「音楽の部屋」
2011/02/10
ご飯のおとも
›
何もなくなっても何とか、生き延びられるよう(笑?)必ず、少し大きなタッパーに 必ずご飯のおともを詰めておくのです。 生姜昆布、山椒しらす、シソの実、 煮付けあさり、錦松梅、紀州南高梅ほか。。。 何もないときには、お茶漬けさら...
2011/02/08
チェンバロコンサートに向けて
›
確定申告もひと段落して、さていよいよ今度は、チェンバロコンサートの準備。 一昨日は、オルガニストのNさんにお電話して、チェンバロの調律の段取りを決め、 今日は、生徒達にまだチェンバロコンサートのお知らせの通知を正式には出していませんので、 メールでざっとは流しましたが...
うちのおだし
›
我が家のおだしは、しいたけ、いりこ、昆布などをミルサーで挽いて粉にして、 始めのうちは、別々に保存していましたが、この頃では、ミックスして、お味噌汁、野菜スープは もちろんの事、納豆やおひたしやだし巻き卵、チャーハン何でも、入れたり、ふりかけたりして 食べています。 ...
2011/02/07
確定申告
›
本日、税務署に出向き、細部にわたり、わからない事など聞きながら、作業を進めました。 ほぼ全ての作業終了!! 感動です! そして、本日私の担当をしてくださった税務署のお兄さん(23歳イケメン)のこれまた、 見かけのとおりの切れ者で、左手でPC打ち込み、右手で電卓打ち...
2011/02/06
大問題発言!
›
3月に門下生のチェンバロコンサートを企画しており、 そのために、学年別に課題曲を私が決めて、それを弾くように指示。 小学校1,2年生は、BACHのフランス組曲第5番ガボットまたはジーグを、 4年生には、ヘンデルのファンタジアまたは、ヘンデルの組曲より「調子の良い鍛冶屋...
2011/02/05
先日ピティナステップ審査のときの画像
›
先日のピティナ愛知の豊川地区 2011年1月23日(日)のときのお写真ありましたのでURL載せます。 http://www.piano.or.jp/step/archive/ ピティナHPより
2011/02/04
可愛い子が生まれるよ
›
近くのデパートが、近々閉店すると言うことで、買い物に行ったときのこと。 根昆布のお店の方に 「ちょっと、そこのセンスのいい お姉さん 。」と、呼び止められ、 強引に試食させられたそのときに、 「この昆布粉、今から飲み続けてると、 真っ黒い髪で真っ白い肌の可愛い子が生...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示