2025/08/17

新盆等

 新盆には、姉弟、親戚集まって、

母の新盆をしました。

前日から実家の気になっていたお仏壇の用意をして

母の新盆をしました。

長男の同級生がお坊さんになり、お父様の後を

継いで、8月13日はその子が来てくれました。

期待していたのですが、なんとトータルで、5分弱の

お経を上げてそのまま帰っていきました。

みんなでびっくりしすぎて、本当に呆れました。

しわしわの作務衣の普段着に、頭にはタオルを巻いて、

どれほどの修行僧なのか分かりませんが、

彼が来た途端に、妹と弟のお嫁さんが

くしゃみが止まらなくなり、チリやゴミで反応する

2人なので実家がよっぽどお掃除が行き届かなかった

のかと思いきや、若いお坊様が帰った途端に

くしゃみがピタッと止まりました。


彼もきっと緊張していたのだと思いますが、

ろうそくに火がついているのに一生懸命ライターで

お線香を1本1本、火をつけて、

私が、もしよろしければ、ろうそくの火で…と

言いましたら、あぁ!と

小さい声で、やっとわかったらしく、

ろうそくの火でお線香をつけました。

すごく緊張していたに違いありません。

故人を忍ぶ会なので、たくさんの話はしなくて

良いけれど、せめてもう少し何とかできたら

よかったのにと思いました。


他の檀家さんは何と思われたのでしょうか。

お布施あんなにすることなかったねと、

後でみんなで笑い話をしました。




4歳のお誕生日のフルーツもりもりケーキは、

みんなで食べても食べても減りませんでした。


孫が帰って一段落したら、青葉と少し残った

ジャガイモと、プチトマトの収穫です。



8月15日は諏訪湖の花火大会がありました。









今年はいつにも増して特に綺麗だった気がします。

私はテレビで見ていました。


実家のお盆の飾り付けが終わったら、我が家の

お盆の飾り付けです。ざっとしたものですが、

イベントものはちゃんとしておかないとなのです。





いただいたもろこしのそれは美味しいこと!



送り火を焚いて、天に帰って行かれました。


とても穏やかな人間らしい四日間でした。

さて、明日は審査またまた出張です。

がんばります。

2025/08/13

4歳のバースデー✨

 孫のゆまさんが、パパとママと3人で遊びに来ました。

4歳の誕生日のお祝いにケーキを作りました。

もうお話も大人と同等に通じますし、話していて

とても楽しいです。


ズワイガニとトマトクリームのパスタも大人気です。

家庭菜園のバジルをふんだんに使って頂きました。



ケーキはブルーベリー、さくらんぼ、

イチゴとブラックベリーと

ラズベリーと木苺とプラムや桃をふんだんに使って

チョコレートクリームも乗っけました。


とれたての自家製じゃがいもと、ポテトサラダ。



夏野菜をふんだんに使ったカレー。

その他に手作りパンや、デザートやたくさんの

夏野菜の田舎料理をつくりました。

めちゃくちゃ忙しかったけれど、

とても楽しく充実したお時間でした。

それにしても、前にも増して食欲、行動力

凄まじく、孫は可愛いけれど、

ぐったり、疲れます。

つかの間の孫タイムを堪能しました。

疲れましたの一言につきます。




2025/08/12

2人目の全国大会金賞受賞✨

 二日連続の嬉しいお知らせです㊗️

侑花ちゃん全国大会金賞に引き続き、

中学3年の畑 知希さんが、全国こどもピアノ

コンクール全国大会にて見事金賞受賞されました!


誠におめでとうございます㊗️🎉🎊




兄妹揃っての金賞受賞誠におめでとうございます㊗️

素晴らしい結果です🎉🎊🎉









我が家にスパイダーマンが現れました‼️

じゃがいもやフルーツやご飯ををいっぱい食べる

怪獣です。


詳しくは次回のブログにて。

楽しかったけれど、とても疲れました。



2025/08/10

全国大会金賞受賞✨

 嬉しいお知らせです㊗️

小学5年生の畑 侑花さんが、全国こどもピアノ

コンクール全国大会にて見事金賞受賞されました!


誠におめでとうございます㊗️🎉🎊


素晴らしい結果です‼️

コツコツと努力を積み重ねています。

努力が報われる瞬間ですね。


誠におめでとうございます!







2025/08/09

久しぶりの再会②

 大阪から、みゆうちゃんが1年ぶりに

レッスンにいらっしゃいました!

蝶々や蝉やカマキリ等が大好きな昆虫博士です。

久しぶりにピアノを聴かせて頂き、

とても立派になられたことを嬉しく思っています。

レッスン終わり頃にはなんだかとっても上手に

聴こえます。

ピカピカの音になってきました!

素晴らしいです。




楽しく充実した時間は、あっという間に過ぎて、

レッスンが、終わってお話をした後、外に出て

カマキリさんを捕まえるお話になりました。



我が家のカマキリさん





本日の収穫:ひまわりとプチトマトです。



期間限定なので、毎日食べております。

元気でます!

お母様もお元気で、久しぶりに懐かしい方々に

お会いできてとてもうれしいです。







2025/08/08

久しぶりの再会

本選優秀賞の賞状と盾を見せてくださいました。

よくがんばりました。

素晴らしいです!







学芸大に通っている生徒の皆見ちゃんがお母様と

久しぶりにいらしてくださいました。

教室の玄関に入ったら懐かしくて泣きそうに

なったと言っていました。嬉しいですね。


皆見ちゃんは、お母様のお腹の中にいる頃より、

お姉さんのレッスンについてきて、

ピアノの音を聴いて、3歳から学芸大受験まで

ピアノと声楽とソルフェージュ&音楽理論音楽

関係の受験全般を教えておりました。

15年以上の関わりを持っております。

ピティナでは、本選優秀賞を5回、しかもそれが

同点、素点も同点5回もあって、

ついには5回とも全国大会には行けませんでしたが、

ピアノ(全国第5位)も歌(全国大会上位入賞)も

両方とも上手です。


大学での様子や彼氏ができたことや、お姉ちゃんの

近況報告などもしてくれました。



生徒の皆さん、どんどん立派になられて、

輝いていて凄いことです。

みんなそんなに頑張らなくてもいいよと言いたい位

皆さん、頑張り屋さんです。

多分、ご自分たちが頑張っている自覚は

無いのでしょう。

本当に好きなことを勉強しているので、

また、ピアノの練習も何の苦もなく、大学の授業も

楽しいだけで、生き生きと楽しく暮らしている姿が

印象的でした。

みんな大きくなって巣立って行きます。

高校3年の皆さんは、東日本本選会が終わり、

いよいよ受験勉強に専念します。

コツコツと頑張れる皆さんなので、受験も

乗り越えられることでしょう。

生徒の皆さんの頑張りには、その成長ぶりを

見ているだけで私も生きていてよかったなぁと

つくづく思う次第です。

ピアノや音楽を通して、幼い頃より子供たちの成長

を、ご家族の皆さんと同様に見守っていける、

このお仕事はなんと素敵な、

幸せな職業でしょう。

生徒たちの成長を見るのが本当に幸せなことです。







2025/08/04

東日本本選F級優秀賞✨

 嬉しいお知らせです㊗️

東日本F級本選会で

三澤拓実君(高1飛び級)が優秀賞をいただきました。

わずかに全国には及ばず、

しかし素晴らしい結果です。




昨年C級金賞、E級金賞、昨年F級ベスト賞等々

すごい子達ばかりの中でした、

とのことです。

大変レベルの高い中で、F級の皆さん、

本当によく頑張られました。

素晴らしいです❤️❤️❤️

高校3年の方たちは、受験モード、

高校2年の皆さんも部活も全国大会レベルの

ハードなものと、勉強とピアノの両日。

予選曲と本選曲で、4曲は仕上げておかねばならず、

バッハ平均律、パルティータ、

スカルラッティソナタ、モーツァルトピアノソナタ

ベートーベンピアノソナタ、

ショパンエチュード、バラード、スケルツォ、

ノクターン、近現代スタイルはラフマニノフ等、

みんなそれぞれ自分に合った別の曲を、

学校に行きながら、勉強しながら、部活をしながら

本当に人間技ではないほどに、皆さん、楽しく

勉強されました。

素晴らしかったです。

幼い頃より、ピアノとともに歩んだ楽しく充実した

皆さんとのお時間、

私はE級、F級の皆さんと一緒にベートーベンや

モーツァルトを弾くのが毎日楽しくて

なりませんでした。


そして、F級を何度も出た後、大学生や

社会人になって、グランミューズに挑戦されている

皆さんも本当に素晴らしく嬉しいことです。


私の人生に、美しい彩りを与えてくれた皆さん、

本当にありがとう❤️


そして、お母様方もいつでも気長に

応援してくださり感謝の気持ちでいっぱいです。



北日本本選会審査

現在、北海道札幌にお邪魔しています。

本日長野に帰ります。


北海道はレベルが高いと聞いていましたが、

やはりその通りで、級によっても全く違いますが、

それぞれに素晴らしく、特にE級は、本当に

プロフェッショナル顔負けの方々が多く出演されました。


三日間の 北日本本選会審査本日終わりました。

今回も素敵な先生方と三日間ご一緒できて、

気持ちよくお仕事をさせていただけたことを

感謝しています。




1番左から宮腰いづみ先生(神奈川県)、小池由美、

奥村真理先生(兵庫県)真理先生とは、何度もご一緒させていただいています。

山村和子先生(大阪府)山村先生は、

昨年まこちゃんの全国大会の審査をしてくださった

先生です。

池田麻理先生(大阪府)今回初めてお会いしますが、

懐かしいお顔に見えた理由は、玲子先生の妹様。

世の中が狭いです。こんなところでお会いできる

とは!嬉しい限りです。

岡本暁子先生(神奈川県)、そして、1番右が審査

委員長の吉田秀晃(ヒデアキ)先生(熊本県)です。









































三日間本当にお世話になりました。

先生方のおかげで充実した素晴らしい

お時間をいただけましたこと、

忘れられない思い出となりました。



四日間オンラインレッスンをして、

日によっては夜中までの時もありましたが、

生徒の皆さん何とか舞台に立てそうです。

いよいよですね。皆さん頑張ってください。